 |
熱海ロープーウェイ(秘宝館)
2025.03.14up Ver1.01 |
 |
↑熱海港のあたりからアヤシイロープーウェーを
発見してから数十年・・・。やっと行ってきました |
 |
↑春休みもあって大学生の男女達に大人気
余談ですが平日にもかかわらず、熱海駅から下る商店街などは、
先が見えないほどの大混雑。その近辺の道路は自動車が大渋滞。休日はどうなっているの?
西の宮島、東の熱海か??大学生とその近辺の年齢層、外人で埋め尽くし。すごい!! |
 |
↑下からの全景
非常に短い距離 |
 |
↑全国でも此処だけとなった秘宝館
ポスターのように様子がおかしくなった息子は今時あり得ないだろう |
 |
↑秘宝館という名称自体がアナクロ・・・。
秘宝=解釈が一部のマニアしか判らない時代に |
 |
↑超満員で着発約5分ヘッドで運行中
若い女性の乗車率が半分以上これには驚いた |
 |
↑1号搬器のホームから山頂駅を見る |
 |
↑吊り下げ器部分を除いてステンレス製のもよう
右側のホースは酷暑対策で到着時に搬器に冷気を送り込むホースとのこと |
 |
↑検査表記
昭和57年7月製造とある。製作は何処なんだろう |
 |
↑初島航路をメインにしている熱海港を俯瞰 |
 |
↑後楽園のタワーホテル
山頂駅のバルコニー?は海の景色を手軽に眺めるには良い施設です |
 |
↑バブリーな時代設備のおかげで経営引き継ぎ企業があって
再度賑わう報道度々のホテルニューアカオが眼下に見えます |
 |
↑山頂駅の案内看板
字体が今となっては秘宝ですね |
 |
↑熱海城
店主、エセ城のマニアでは無いのでパス |
 |
 |
↑20歳台の若者男女で賑わう搬器 |
 |
↑到着ホーム
秘宝館には入りましたが、若い女性だらけで驚きました
内容はもう・・・。ネットの過激さに比べれば話になりません
現存しているのは「残存者利益」の話題だけなんでしょうね
ロープーウェーも秘宝館一体のようですから、残存してもらわないと
なお、山頂駅には乗車券提示で割引になるソフトクリームが販売されています
このホーム、叡山電車の八瀬駅のようなムードがちょっぴり・・・。と思うのですが |
|
|
※店名略称:フィルムスキャンs、通称店名:鈴木写真変電所
Copyright(C)2010.04 フィルムスキャン&プリントのS All rights Reserved |