店舗タイトル
========当店のメールアドレスにつきまして(2024.01.12)======
現在使用しているのは230■filmscan-print-s.comです。■を半角@に変更してご使用ください
  ★☆★☆★☆★お酢臭く丸まったビネガーフィルム、アイロンキットやフィルムスキャン方法、保存、SCAN機器等 ★☆★☆★☆★
★☆★☆★☆★こちらのページから★☆★☆★☆★
営 業 内 容 他
スキャナー用フォルダの例
最新 2025.05.04
店 主 の グ ル メ へ

ラシェットブランシュ
2025.05.04初夏メニュー
店主のグルメ
■鉄道写真ページ目次
■録音ページリンク
■京浜電鉄歴史探索
店主の地方私鉄巡り
【当サイト内 個人サイト】
三浦衛様のTOPページ
------------------------
日本屈指の猫人形作家
石渡いくよ先生
公式日程はこちら
★■店主の世相談義
  2024.09.06

鉄Fake_BOOK
  -News
 2024.09.08
★■某急コメント
  2024.10.13
 ↑西武701系の残党も今回のJR東海211系の導入で見納め
店主は好きだなぁ~→西武601~801系 , 101系
05/27アップ 面鍾乳洞モノレール・洞川・陀羅尼助・丹生川上神社下社
五代松鍾乳洞モノレール 
●2025.05.04 御成門/神谷町フレンチ ジャジューカ 
↑秩父のくまモン山を下る・・・。
秩父鉄道 三輪専用線 /  秩父鉄道 2025.04撮影記アップしました
 ↑福島交通 2025.04をアップしました
↑2025.03.06 春らしく・・・
行ってきました 相模線倉見駅至近の「和菓子處吉祥庵」お店のインスタ, X
おいおい鉄道の写真は??→ちょっと変なのばかりで食指が動かな~い・・・。
  ★★★★★コンテンツ 最新順★★★★★
2025.03.13 以前の当ページのコンテンツは一部を残し
こちらの収蔵庫に移動しました 
 ↑崖の工事を眺めていたらアララ~、モノレールが。
乗りたい乗りたい~。しかし短区間すぎるが、上方に支線?が、
ものすごい斜面角度で貼り付くように延びている。恐怖やな

2025.05.27 面鍾乳洞モノレール・洞川・陀羅尼助・丹生川上神社下社(御神馬)

2025.05.24  五代松鍾乳洞モノレール 

2025. 04.27  秩父鉄道 2025.04撮影記 アップしました
 
2025. 04.26 秩父鉄道 三輪専用線アップしました

2025. 04.05 福島交通 2025.04をアップしました

2025. 03.20 時を旅する福ねこ at 百段階段 展示開始の石渡いくよ先生の作品ダイジェスト版その他です。ほっこりしてくださいまし
        同時に漁樵の間で展示されております小澤康麿先生の猫もアップさせていただきました

2025.03.14 熱海秘宝館 ロープーウェー 名称からしてアナクロだけど、乗りたかったロープーウェイ

2025.03.14 箱根 萬岳楼 +POLA美術館 硫黄泉に好きなだけ?どっぷり浸かれました

2025. 03.14 湯河原温泉 加満田 執筆家を缶詰にして締め切り厳守?の編集者のアイディアで有名に

2025.02.28 蒲原鉄道モハ31~モハ91 アップしました

2025.02.14 1977年撮影 近鉄名古屋線員弁川橋梁・近鉄富田駅 若干綺麗なSCAN版があったので掲載写真全取替えしました

2025.02.26 近鉄北勢線撮影 1977年~折々 Ver1.03 西桑名cMc入替説明付加
       何がリニューアルなんだか?ブレブレ撮影+現像ボコボコで小さい方が綺麗に見れる?毎度のコメントスッカスカでスイマセン

2025.02.04 2025.02 四日市あすなろう鉄道になって初乗車+1984近鉄時代 「こにゅうどう君」??行政が関わると・・

2025.01.29 2025.01 瀬戸線撮影+2009年撮影分+モ754保存車 瀬戸線久々、瀬戸蔵のモ754半車保存が豪華保存で驚きました

2025.01.29 2025.01 南海電鉄 定点撮影記 ルールを守ってひたすら撮りまくりました

2025.01.29 2025.01 京福電鉄嵐山線撮影記2008年の嵐山線撮影記をアップしました

2025.01.28  2025.01 近鉄撮影記 その2 撮影した通勤車と特急をのんべんだらりと貼り付けました

2025.01.27  2025.01 近鉄撮影記 その1 いよいよ風雲急の「のんびり名古屋線車両」車体年齢52歳とか、まぁ更新しながら現役バリバリ

2025.01.20 鉄道ジャーナル2025.06号で廃刊 発行元のサイトは01.20現在コメント無し まいどなニュース
       ※店主としては創刊号から竹島氏のルポなどで大いに刺激されていたのですが・・・。残念な気がしますがネット時代??

2025.01.18 蒲原鉄道モハ21形 名鉄由来のモハ455のナゾについて服部重敬様にご教示いただき補訂致しました
2024.12.31 蒲原鉄道 モハ11形(11、12)、モハ51形 アップしました
2024.12.24 蒲原鉄道 冬の陣アップしました

2024.11.27 コメントをプラスしました遂に弘南鉄道大鰐線の休止(廃止)前提の合意がなされたようです。 
2024.11.24補記 
  録音もの国鉄・私鉄物等多数アップ→
所在地方別見出し
  アップ日付順はこちら→(noteへリンク)
 ■就寝前に録音1~2本アップしました
 この数ヶ月、26時に就寝が多くなった昨今。なんで老人は日中夜中迄雑事だらけなんでしょうか。←グチグチ・・・
 リーマン時代より忙しい。新規のお医者様通いをご指示いただいて・・・老体さらにズタボロになりつつあるようです
----------------------------------------------------------------------
2024.10.25
録音のページをいじっていて奥羽線 峠駅の力持ちを売っている声が鮮明に聞こえたので、現在の様子はとお餅屋さんを検索したら
代が変わって5代目が情報を発信中でした。http://www.togenochaya.com/ 頑張って頂きたいです。

2024.10.14(補訂)
■鉄道CAD製作所さんが国立国会図書館デジタルコレクションに収蔵されている下記の書籍の目次リストを作成して公開されました。
 ・私鉄ガイドブック、日本民営鉄道車両形式図集(上下)、決定版近鉄特急、新京阪構造図集等です。
  国鉄編は形式別国鉄の蒸気機関車は5冊分を1つにしたので、見かけ上は4冊構成に追加で明細図の目次データを近日公開予定だそうです
 ※各ページに国立国会図書館デジタルコレクションの所在までのリンクが貼られた大労作です。
  詳しくは鉄道CAD製作所さん のページをご覧ください。
 ※※国会デジタルの閲覧登録は18歳以上で国内在住が条件です。
     国会図書館に登録されない方はリンクがあっても閲覧不可なので「国会デジタルコレクションの(個人送信分)の目次リスト」
   としてご活用ください
     毎々趣味人や研究者の方の為に私事をなげうっての資料作りに感謝です。
 福 島 交 通
  福島交通 聖光学園前~湯野町廃止   飯坂東線桑折~保原、掛田~川俣間の廃止と長岡~桑折の新線構想  
福島交通 飯坂線(鉄道線車両初代)  福島交通 飯坂東線 車両形式 福島交通 飯坂東線のパンタ化  福島交通 飯坂東線 750V化 
 飯坂電車の合併と新線 飯坂西線福島駅乗入と専用軌道化  東線 改軌・電化と762mm共用区間
★★★★★ネタは積もり積もっていますが、2025.03月頃まで更新予定はありません(再々々々度延びました)$(_ _)$★★★★★
 京 浜 電 鉄 歴 史 探 索(京浜急行電鉄も)
念のため:役所に提出した書類・図面ですので、現場との相違は良くある。が前提です
※全項目、資料等発見次第、随時補訂しています。各ページのVer.Up年月日でご判断を
 車  両
デ1号形(Not 湘南)  デ21号形の形態疑惑? デ26号形 豪華外装車  デ29号形 デ41号形(最後の木造形)
デ101号形   デ11,14,18号形   
ボギー無蓋電動貨車1001,1002号    ボギー無蓋電動貨車1003~1005,1006号  ボギー有蓋ボギー電動貨車1007とその後の増備車    
 ホーム嵩上,車両改造  軌道線全車パンタ化 連結運転開始,湘南ト1形      
 2軸台車の無蓋電動貨車と無蓋付随貨車  T13.08日立台車パンフ 
 運  転
  改軌前後の急行運転 貨物営業と扱い駅       
 路  線
   大師電気鉄道開業からループ運転廃止まで  大師線六郷橋駅の変遷国道1号アンダーパス工事  大師線
新線切換工事完成
 
   湘南電鉄 逗子線  逗子線の3線区間    
海上走る汐留線(京急)  東京市内線と泉岳寺乗り入れ(京急) 東京市内線,汐留線申請は関東大震災直後だった  京浜川崎と国鉄川崎駅間の貨物連絡線敷設  海岸電気軌道 
品川駅(Ⅰ~Ⅲ)の変遷
複式架線・構内線路追加  
品川(Ⅲ)開業
品川~横浜主要駅の改軌
八ツ山橋梁増設
と線路移設
のナゾ
高輪駅乗入とその後  青山延長線
(高輪~白金猿町)
(Ⅰ)南北馬場統合失敗
  目黒川電停は幻に
 (Ⅱ)南北馬場統合工事  鮫洲地上駅時代(京急) 濱川駅廃止と地元の反対  鮫洲駅移転と地元の反対
鈴ヶ森駅と鈴ヶ森架道橋  大森支線 【六郷橋梁】~京浜川崎  穴守線進駐軍の線路占用  出村駅+待避設備新設 
仲木戸駅待避設備新設   生麦駅と待避設備 生麦車庫   神奈川~新町間の変遷
省横浜駅Ⅲに乗入れまで 鉄道省横浜駅移転3代の図  横浜駅と周辺 1969~  鎌倉金沢電鉄の敷設申請 湘南電気鉄道(工事申請)
金沢文庫~鎌倉八幡 
 
鶴見~小机支線の敷設申請  橘樹(たちばな)電気軌道
の敷設申請
  
トロッコ(土取線)交差 神奈川台場と東高島駅
三 浦 衛 様 の ペ ー ジ 
東急5000系 (その1) 
5000系とは
東急5000系 (その2)  
高原のアップルラインをひた走る
東急5000系(その3)
「信州の鎌倉」で地元民が支える
東急5000系(その4)
アルプス一万尺へのアプローチ
東急5000系(その5)
譲渡先各社で「セットアッパー」の重責を果たす
 
   
■このほかの各鉄道会社・路線の写真ページINDEXはこちらです
 ■コンテンツ見出しの過去収納庫は→こちらのページです=====
 リ ン ク
お願い:
リンク先サイト様の記載事項(著作権等)をお守りください 
gif-01お客様のサイト御紹介
 ED4012様
  ご本人の弁:70年代からの地方私鉄放浪記録をテツ歴40年の節目に振り返ってみました
                     一杯ネタをお持ちのようでワクワク。 →こちら
 QJ1764様
 国内外で撮影される行動力には脱帽です。
   レイルマガジンで迫力の写真を公開される等ベテランのカメラワークの作品がとても参考になります。→こちら 
 宇田賢吉様
 お召し列車も運転され、蒸気時代からVVVF車両まで現場を知り尽くした元国鉄マンです。現場の立場で書かれた名著「電車の
 運転(中公新書)」他数々の著作もあり、その補遺も含めてご自身でサイトを開いておられます。是非ご覧ください。
→こちら  
 鉄道CAD製作所様は鉄道車両や関連部品の図面や資料(史料)を残すべく、
             驚きの熱量で関連サイトも含め活発に御活動されておられます。 
             「私製鉄道図書館」とも言うべき収蔵力とそのたぐいまれな御努力に心から敬服申し上げております。
日本の鉄道貨物輸送と物流 ~とはずがたり運輸総研~ 様
  荷主研究者様と、とはずがたり様が共同で作成されている貨物専用線と荷主の状況を極めて詳細に研究されているサイトです。
  その精力に驚くばかりです。 減少を続ける専用線ですが、旅先で見た枝線の記憶が蘇ってきます。 
 red50kei 様
         Yahoo!ジオシティーズ終了でアドレス変わったそうです(2019.05.09)
    保管されているキハ103、2号蒸気機関車、DD1201ディーゼル機関車がピッカピカ!になったニュースや
   トップクラスの鹿児島交通調査力で詳細な調査がさらにパワーアップされました。鹿児島交通の今昔を是非。
          秩父鉄道にも凝っておられるような・・・。 
 吊り掛け電車を求めて 様    
  ☆☆☆尊敬する宮下洋一様のハイパーワールド「中越地方鉄道」も店主の超憧れです。→こちら
  店主崇拝の「中越地方鉄道」経営者。トップモデラー、宮下洋一様のブログです。店主が何やら記すことも要さない・・・。
  右側のラベル欄に思ひでの写真が多数分類されています。光栄な事に宮下洋一様のブログに拙サイトの御紹介頂きました→こちら 
地方鉄道1960年代の回想 様    
  katsumi kazama様トップページのタイトルに記述されておられる次の言葉が全てを語っておられます。
「終焉の地方私鉄」を全国に追い求め、空腹と闘った旅で撮り溜めたネガ。そんなネガを掘り起し、地方私鉄の1960年代を回想してみました。
  と、廃線寸前の全国各地の地方鉄道を訪ねた多数の鮮明かつ貴重な所蔵写真を中心にアップを続けておられます 
 店主の地方鉄道巡り静岡鉄道21系他の画像リンクに御協力いただきました。御礼申し上げます。
皆様、大変貴重な全国各地の素晴らしい鉄道画像・資料をアップされておられます。
M.TADA様
→汽車・電車1971~
思いで鉄道探検団団長様
思いで鉄道探検団様
店主お勧めのリンク 
自ら訪独し蔵元で買付け
ダントツの美味なるドイツワイン
ワインフォーラムジャパン
イケダ歯科医院(横浜関内)
店主がお世話になっている技術は超抜群の先生です
治療中は超多忙でお話はほぼ不可すが、相当な鉄道ファンです
   りくべつ鉄道
構外運転開始!
店主も本線運転体験してきました
2012年、店主の体験運転
→こちらから
 ★当サイトの画像の使用につきましては→こちら
簡単に言うと当サイトの掲載物につきましてSNSへのシェア、リンクなどは一切禁止です 
 Copyright(C)2010.04 
フィルムスキャン&プリントのS (副店名:鈴木写真変電所) All rights Reserved
※店名略称:フィルムスキャンs