ARWファイルの現像ソフト 早朝撮影の現像比較 
2021.12.10 Ve2.01
出庫してきた営業一番列車の到着を 横川駅で「ISO4000、TV1/500、絞り開放」で手持ち撮影
※使用カメラはα7RⅣ+24~105mm-G  
撮影したARWファイルを 
 (1) SONY EDIT (Ver 3.2.01.10170)のデフォルト、明るさのみ+2.0(最高値)で現像
 EDITの明るさ調整最高値+2.0では不足気味と思って
 (2) SYLKY PIX pro (Ver 10.0.16.0)のデフォルト、明るさのみ+2.5(最高値は8.0)で現像
  なんだか画の調子が違う・・。ということで、この時点での各ソフトの最新Verの
  同じ穴の●●●かもしれませんがチューニングの関係か??店主は不知
  ※画像の切り抜きは双方のソフトからほぼ同じになるように切り抜きしています。
2021.11.29にその2を追加しました 
■2021.12.09にSLKYPIXPro11が発売に。【その2】の画像をPro11で現像して差替えました
 現像結果を参考までに。
■※2023.04.01 SLKYPIXPro11の発売元
  市川ソフトラボラトリーは親会社の新名称:アドワーに吸収され

  カメラ画像処理ソフトウエア部門になりました
 ↑オリジナルARWファイルをSONY Edit (Ver 3.2.01.10170)デフォルト現像→横1080pix、72dpiトリミング
「ISO/4000、TV1/500、絞り開放」
↓オリジナルARWファイルSLKYPIX pro(Ver 10.0.16.0)デフォルト現像→横1080pix、72dpiトリミング
↓↓これをトリミングして明るくしようと↓↓・・・んで・・・。
↑↓←左SLKYPIX +2.5(Ver 10.0.16.0)          右→↑↓SONY EDIT +2.0(Ver 3.2.01.10170)
↑EDIT上記数値(+2.0)現像トリミング後 
※ソフト上「+2.0」が明るさ修正の最大値なのでここまで
 SLKY上記数値(+2.5)現像トリミング後
↑参考 SLKY+3.0現像トリミング後
↑↓ ※一回ソフトを終了してしまったので、再度ほぼ同じ範囲で切り抜きです
 ↑参考 SLKY+5.0現像トリミング後
(その2)別コマにて
別コマを現像してレベル調整していたら、さらに興味ある事象?が
■ARW(RAW)からレベル+2、あとはデフォルトで現像した(1)と(2)の解像具合の比較
■カメラ内JPG同時書出しJPGをフォトショップで+2としたもの
結果はJPG同時書出しの方が粗いけど鮮明。JPG生成時にカメラ内でシャープを掛けたからか、画像がかなり荒れています。例:レールにあたる光の具合が虹っぽく分解されている
カメラ内での圧縮時のシャープ処理等が効いているのか??
 SLKYPIX11(11.0.1.0) 2021.12.09発売で現像差替
 (1) SONY EDIT ↑↓車両後部の幕板や交通標識等々
(2) SLKYPIX11(11.0.1.0) 2021.12.09発売で現像
同時書出しJPGをフォトショップでレベル+2 
光の出方が虹色に分離したり、そういう意味では画像は実に粗い・・・
店主の極悪な腰時代(今もだけど)
35mmカメラをポイ活

超軽量SONY RX100 M7 を購入 
SONY RX100 M7その1
とりあえず試写で大失敗
 SONY RX100 M7-その2
京急・相鉄・江ノ電試写
 
RX100 M7-その3 福鉄
夜間撮影比較,RX100その後
RX100 M7-その4(jpg編)
(福井鉄道 車両 2020) 
RX100 M7-その5(jpg編)
(福井鉄道 各駅・運転)
 
 RX100 M7-その6(jpg編)
えちぜん鉄道 三国芦原線
その昔
 福井鉄道福武線 その1
福井鉄道・えち鉄グルメ ●★愛用し続けるコンデジ
CANON IXY 620F
 
コルセット使用で腰がやや復調傾向
んでやっぱり夜困る!!
35mmフルサイズ購入
SONY α7RⅣ
広電5連接 5000形 広電5連接 5100形 広電連接単車1000形    広電5連接 5200形 広電名所物?/コロナ対策
 広島電鉄 外来車両(除独) 広島電鉄固有在来車両  広電700形Ⅱ、800形Ⅱ 広電3連接3000系列 昔:広電だめレンズ撮影  
広島電鉄 宮島線 広電終端の広島港(宇品) 広電終端の横川,江波,白島 広電 西広島(己斐) R7年春廃止 猿猴橋町電停 
かき船とリバーサイド あなごめしと広電etto  お好み焼きと餃子 広島土産の異変
宮島ロープウェイ 宮島島内の紅葉 市内線の紅葉区間 ●★暗闇早朝広電一番電車
RAW現像の結果相違
 
 鉄は欲しい!!望遠レンズ
(1)東急 武小杉,自由丘2023 (2)東京モノレール2023 (3)70-300mm画像比較 (4) 闇と戦ってみた(笑) (5) 江ノ電 望遠夜間撮影
(6)暗闇早朝広電一番電車
RAW現像の結果相違
 
 (7) ISO上げてクラゲ撮影     
 だからどーした CANON EOS 購入歴 シリーズ 
 EOS 30D EOS 40D  EOS 50D  EOS 5DMK2弘南ラッセル EOS 7D  
EOSに装着 超望遠レンズを借用してみたら
 BORG超望遠レンズその1  BORG超望遠レンズその2  BORG超望遠レンズその3     
じぇじぇじぇ~!
フィルムの危機紹介
・大量スキャンのアドバイス
ビネガーシンドローム(フィルムが丸くなる)
スキャン営業内容他
・フィルムデータ保管法
・取り込み解像度比較
スキャナー用フォルダの例
喰ったら体重倍返し
成人病百貨店盛業中
随時更新中。
お立ち寄りを
地方鉄道中心の
写真・録音見出ページへ

旧客峠駅売、山スカなどお勧め 
 gif-02鉄フェイクブックNEWS
-----------------
gif-02店主の世相談義
-----------------
 ★ 某急コメント
※店名略称:フィルムスキャンs、通称店名:鈴木写真変電所  
Copyright(C)2010.04 フィルムスキャン&プリントのS All rights Reserved