SONY RX100 Ⅶ 画像-1
 
SONY RX100 M7で鉄道を激写(その2)
2022.07.17 ver.5.01
画像データ大のため読み込みに時間が掛かります。ご了承下さい 
 掲載画像は、転送速度確保のため、特記無き画像はフォトショップ(PS)web用の圧縮60%JPGです
全ページ、昼夜、夜間の撮影列車の画像を止めたいため、極力1/1200以上のシャッターを使用しています。効果のほどは??
■ 夜間、某カメラ店で喜んで購入し、蛭子恵比寿ビールで祝杯もつかの間
SONYよ、説明書は製本して入れとけや!!から始まった、
手探りドタバタ撮影記(その2)
■5年くらい前に、その筋の関係者の方と会話・・・。
「なんでカメラにJPGや彩度などの各種設定をしてるの?多すぎて。同じことをソフトで全てできるじゃん」
と話したら、プロは撮りたいモードをカメラに設定して、数多く撮影してモニターで直ぐ確認するの。
全てソフトで修正するのは時間の無駄というか、本人もモデルも時間が無い。
ソフトは最終候補だけよ~。でカメラの設定の多さに納得した店主でした。
SONY RX100 M7 連写状況-07
↑設定を「ニュートラル」にして6:25から早朝訓練開始。ひたすら連写の練習
SONYのRAW編集ソフトEdit-2
↑DSC03318-右側の情報表示をカットしてデフォルト画像を拡大。
DSC03318-Editで縦幅のみトリミング、+1.33EV,シャープ処理等を行いましたノイズ処理はオートです。
 
 ↓連写の一部を現像しました。黄色線のコマ
SONY RX100 M7 鉄道-3
 ひたすら連写↑↓ ピントは【AF-C】に設定、中央付近を指で指定
サムネイルと現像コマのファイル番号で待避 対比して下さい
SONY RX100 M7 鉄道-4
SONY RX100 M7 鉄道-1
 ↑DSC03455 デフォルト現像
DSC03455~下のDSC03511の各コマ
EditでDSC03455をトリミング
SONY RX100 M7 鉄道-2
 ↑DSC03481 デフォルト現像
EditでDSC03481をシャープ、明るさ等調整、トリミング、
SONY RX100 M7 鉄道-3
 ↑DSC03494 デフォルト現像
EditでDSC03494をシャープ、明るさ等調整、トリミング
SONY RX100 M7 鉄道-4
  ↑DSC03504 デフォルト現像
EditでDSC03504をシャープ等調整、トリミング
SONY RX100 M7 鉄道-5
 ↑DSC03511 デフォルト現像
EditでDSC03511をシャープ等調整、トリミング
SONY RX100 M7 鉄道-5の撮影情報
↑ DSC03455~03511の撮影情報 Edit-編集画面(ハードコピー) 1/1250でLEDがほぼ・・。
 SONY RX100 M7 鉄道-スマートシャープ適用-6
↑ISO-2000、1/1600で遊ぶ。こういうとき、こんなのが来ちゃう Edit-編集画面 (ハードコピー)  
 SONY RX100m7 SONY Edit RAW設定 鉄道-103 
↑ デフォルト現像
↓Edit-明るさ、シャープネス他
 
ちなみに同時出力のJPGをPS(フォトショップ)でシャープ処理やって見ました 
RAWで各種の設定補正する方の仕上がりが良いです
SONY RX100 M7 鉄道-スマートシャープ適用-0 SONY RX100 M7 鉄道-スマートシャープ適用-1
 ↑スマートシャープマスク-無し上↑の画像 ↑スマートシャープマスク-(量100-半径0.3) 
SONY RX100 M7 鉄道-スマートシャープ適用-2 SONY RX100 M7 鉄道-スマートシャープ適用-3
↑スマートシャープマスク-(量100-半径0.5)  ↑スマートシャープマスク-(量100-半径1.0) エッジが目立ちます
SONY RX100 M7 鉄道-スマートシャープ適用-4 SONY RX100 M7 鉄道-スマートシャープ適用-5
↑スマートシャープマスク-(量150-半径0.3)    ↑スマートシャープマスク-(量200-半径0.3)  
転 戦
SONY RX100 M7 連写 撮影情報-11
↑画面ごとハードコピー ↓Edit-シャープネス処理のみ
  SONY RX100m7 SONY Edit RAW設定 鉄道-104
 ↑↓これじゃ・・・。駅外に出て飯屋を探すが、速攻諦め・・・。
SONY RX100 M7 連写 撮影情報-12
↑35mm換算55mm表示だが広角っぽい歪みを感じる(画面ハードコピー)
  SONY RX100m7 SONY Edit RAW設定 鉄道-105
↑ Edit-でシャープネス処理 数値100 架線の周囲に白縁が出る、
スカートの右側、点検蓋蝶番の線もシャープ強すぎでヨレてしまった。 
  SONY RX100m7 SONY Edit RAW設定 鉄道-106
↑ Edit-でシャープネス処理 数値50 架線の周囲の白縁が減ってかすかに。
違う車体色を撮影してみようと転戦
以下、ISOをフリーに設定して撮影しました。
SONY RX100 M7 撮影情報-STK8709
↑広角で遊ぶ 安全対策上、国鉄福塩線等のように黄色の帯入れろやっ~。
↓やや暗いからシャープ、明るさ処理
 SONY RX100m7 SONY Edit RAW設定 鉄道-107
 
↑撮影時のデフォルトで1080pix現像後、掲載画像は非圧縮(667KB)です。$(_ _)$
以下、SONY Edit-【シャープネス処理】、必要な場合【明るさ+●●EV】を掛けています。
まぁ、これが見慣れたデジ機な出力画像かな?
 SONY RX100m7 SONY Edit RAW設定 鉄道-108
 SONY RX100m7 SONY Edit RAW設定 鉄道-109
 ↑+0.3EV カメラ傾いてどうする?この車両は 1/1250だとLED表示は×
 SONY RX100m7 SONY Edit RAW設定 鉄道-110
 ↑35mm換算28mmだから、広角の歪みがしっかり出てる
.↑↓
明るさ処理で紺→紫にいろいろと。クソ難しい色彩(苦笑)
 SONY RX100m7 SONY Edit RAW設定 鉄道-111
↑「獅子舞君」を+0.8EV (上記のサムネイル DSC6142)
 SONY RX100m7 SONY Edit RAW設定 鉄道-112
 ↑+0.8EV 大和駅の構内スナップ 気軽にショット
↑↓地下でも明るさ処理で紺→紫系になる
↓+2.0EV+シャープ100
 SONY RX100m7 SONY Edit RAW設定 鉄道-113
 SONY RX100m7 SONY Edit RAW設定 鉄道-114
↑↓まぁ、シールが貼られていた・・・。 
トリミングをしてみる
手持ちの1/1250で立派にブレています・・当たり前か 
この設定でRAW現像したのが  
↑トリミングマーク→【アスペクト比】自由サイズを選択して、とりあえず切り抜き
保存時の画面で希望のピクセル数を決定する判りにくい操作
↑↓解像感を見るため、切り抜きました。 
松の葉とススキの感触・・・。
三脚を携行しない原則にして、日常はこんな手ブレ状況での撮影となる。 1/1250 結果ということで。
 ↑↓200mm相当「絞り解放」での被写界深度というか、晴天時の車体、床下の解像感を見るため、切り抜きました 
 メモリー残量僅少で消化試合
SONY RX100 M7 撮影情報-KQBUNKEN-01
あれ?ダルマが居ない・・・。
 ↑↓黄色枠が下の貼り付けの画像2枚。
※SLKYPIX10のインデックスのハードコピー切抜。
.SONYEditは画像表示をここまで小さく出来ないため
 SONY RX100m7 SONY Edit RAW設定 鉄道-116
 SONY RX100m7 SONY Edit RAW設定 鉄道-117
 ↑陽も僅かに傾き始めて。
これでコマNO.3251~6905までRAW+同時JPG書出の各3654コマの書き込みがメモリー残量無しで停止。
128GBメモリーは実質118GBで満タンでした。
カードリーダーでパソコン転送は18分程度かかりました←PC等の条件で変わります。
※1日でこれだけ撮影したのは5年以上振りかも?と言うほどの記憶なさ。
それだけ携行し易いのは確かだが、節電メニューはほぼOFFにして、店主がON-OFF
電池は約2個消耗・・。コリャ予備要るわ・・・。
店主の極悪な腰時代(今もだけど)
35mmカメラをポイ活

超軽量SONY RX100 M7 を購入 
SONY RX100 M7その1
とりあえず試写で大失敗
 SONY RX100 M7-その2
京急・相鉄・江ノ電試写
 
RX100 M7-その3 福鉄
夜間撮影比較,RX100その後
RX100 M7-その4(jpg編)
(福井鉄道 車両 2020) 
RX100 M7-その5(jpg編)
(福井鉄道 各駅・運転)
 
 RX100 M7-その6(jpg編)
えちぜん鉄道 三国芦原線
その昔
 福井鉄道福武線 その1
福井鉄道・えち鉄グルメ ●★愛用し続けるコンデジ
CANON IXY 620F
 
コルセット使用で腰がやや復調傾向
んでやっぱり夜困る!!
35mmフルサイズ購入
SONY α7RⅣ
広電5連接 5000形 広電5連接 5100形 広電連接単車1000形    広電5連接 5200形 広電名所物?/コロナ対策
 広島電鉄 外来車両(除独) 広島電鉄固有在来車両  広電700形Ⅱ、800形Ⅱ 広電3連接3000系列 昔:広電だめレンズ撮影  
広島電鉄 宮島線 広電終端の広島港(宇品) 広電終端の横川,江波,白島 広電 西広島(己斐) R7年春廃止 猿猴橋町電停 
かき船とリバーサイド あなごめしと広電etto  お好み焼きと餃子 広島土産の異変
宮島ロープウェイ 宮島島内の紅葉 市内線の紅葉区間 ●★暗闇早朝広電一番電車
RAW現像の結果相違
 
 鉄は欲しい!!望遠レンズ
(1)東急 武小杉,自由丘2023 (2)東京モノレール2023 (3)70-300mm画像比較 (4) 闇と戦ってみた(笑) (5) 江ノ電 望遠夜間撮影
(6)暗闇早朝広電一番電車
RAW現像の結果相違
 
 (7) ISO上げてクラゲ撮影     
 だからどーした CANON EOS 購入歴 シリーズ 
 EOS 30D EOS 40D  EOS 50D  EOS 5DMK2弘南ラッセル EOS 7D  
EOSに装着 超望遠レンズを借用してみたら
 BORG超望遠レンズその1  BORG超望遠レンズその2  BORG超望遠レンズその3     
じぇじぇじぇ~!
フィルムの危機紹介
・大量スキャンのアドバイス
ビネガーシンドローム(フィルムが丸くなる)
スキャン営業内容他
・フィルムデータ保管法
・取り込み解像度比較
スキャナー用フォルダの例
喰ったら体重倍返し
成人病百貨店盛業中
随時更新中。
お立ち寄りを
地方鉄道中心の
写真・録音見出ページへ

旧客峠駅売、山スカなどお勧め 
 gif-02鉄フェイクブックNEWS
-----------------
gif-02店主の世相談義
-----------------
 ★ 某急コメント
※店名略称:フィルムスキャンs、通称店名:鈴木写真変電所  
Copyright(C)2010.04 フィルムスキャン&プリントのS All rights Reserved