だからどーしたシリーズ 
店主の2代目デジタル機
1010万画素  連写6.5コマ/秒 EOS40D 2007年8月登場
何とEOS 30D発売の翌年の2007.08.31にEOS 40Dが有効APSサイズ1010万画素のCMOSセンサーを積んで連写が1.5コマ増加した最高約6.5コマ/秒をウリに登場
30Dの連写速度の不満と少しでも画素が多いのを望んだ店主が飛びついたのは言うまでもない
結果、画像処理やピント追随などの基本はEOS 30Dの儘のようで落胆したのも事実
富山地鉄14720形
EOS40D電線痩せ
↑↓電線が消えてしまう、痩せる等に困った
EOS40D電線痩せ
 ↑2023アチコチに熊出没ニュース
ここにもいるんだろうなぁ~ヤバイヤバイ
富山地鉄14760形
↑ピント合焦の追随は良くなかった
E251系
↑E251系 トリミングレベル上げ
TVは各1/4000でぶれ防止を狙ったが・・
両方ともスマートシャープ70%-0.5pixをかけてシャ-プに
↓まぁ、無くなると言うんで記念にちょっと撮影
E209系
 ↑元画像をトリミング
C社はあまり内部演算でシャープ処理をしないのか?毎度の眠たさがある。
N社デジカメは内部演算出力時にきつめにシャープ処理の作画出力傾向
E209系
↑アンシャープ処理30%0.3pix
シャープな画像が好みだけど、70%0.5はキツイかなエッジがギラギラ
↓アンシャープ処理70%0.5pix
E209系
40Dのつれづれ
横浜高速鉄道Y500系
↑ノントリミング,スマートシャープ70%0.5pixがけ
阪神200形202
↑枠が合ってないようなペラペラ連結器
車輪ピカピカ きっと終電後に走ってんやろうな
阪神初代5000系
↑長年の伝統をまぁ、車体の色と下回りで体操着的な
↓ブ●マーを汚れやすい白パンツにして・・。的な感想
どっしり感が無くなる。近鉄が元祖かな
阪神5500形
神戸電鉄1060形
↑前パンで大きな貫通路窓
実に好きなわぁ~。このドア塗装は大嫌いだった
神戸電鉄3000形
 ↑本気の無塗装のため、経年劣化による斑点状の錆が生じ
ブリキのバケツ的な表面に。デザイン的にはマイナス100万点のレベル。
この設計デザイナーを承認した上層部は山陽電鉄に弟子入り!と思っていた
京阪800形
 ↑やれば出来る
路面軌道で1500V4連、近鉄奈良線や山陽電鉄で歴史のある関西
地下鉄ゴリゴリのために特認とか言わずに軌道関連法を根本改正。
素直に認可すれば、各地で衰退せずに助かった率が上がったと思う。
今流行の規制緩和はこの分野で声も上がらないのか?
何でだろ~ぉ♪何でだろ~♪
東急6000系
↑縦画像から横トリミング眠い感じ
↓アンシャープマスク 量70%半径0.5適用 
東急6000系
弘南鉄道7000形
京急初代1500形
 ↑金沢文庫から快特に変身、12連で京急川崎に向かう
レベル上げ、スマートシャープ 量70半径0.5
 発売日と概要 
(出典:CANONサイト) ※消線比較用,店主非購入
EOS 20D   2004.09.18
EOS 30D   2006.03.18
EOS 40D   2007.08.31
EOS 50D   2008.08.26
EOS 5DMKⅡ 2008.11.29
EOS 7D     2009.10.02
EOS 60D   2010.11.19
22.5×15.0mm APS-C 約820万画素 最高約5コマ/秒
22.5×15.0mm APS-C有効820万画素 最高約5コマ/秒
22.2×14.8mm APS-C有効1010万画素 最高約6.5コマ/秒
22.3×14.9mm APS-C 有効1510万画素 最高約6.3コマ/秒
35.8×23.9mm 約2110万画素 最高約3.9コマ/秒
22.3×14.9mm APS-C 約1800万画素 最高約8コマ/秒 
22.3×14.9mm APS-C 約1800万画素 最高約5.3コマ/秒
 だからどーした CANON EOS 購入歴 シリーズ 
 EOS 30D EOS 40D  EOS 50D  EOS 5DMK2弘南ラッセル EOS 7D  
EOSに装着 超望遠レンズを借用してみたら
 BORG超望遠レンズその1  BORG超望遠レンズその2  BORG超望遠レンズその3     
店主の極悪な腰時代(今もだけど)
35mmカメラをポイ活

超軽量SONY RX100 M7 を購入 
SONY RX100 M7その1
とりあえず試写で大失敗
 SONY RX100 M7-その2
京急・相鉄・江ノ電試写
 
RX100 M7-その3 福鉄
夜間撮影比較,RX100その後
RX100 M7-その4(jpg編)
(福井鉄道 車両 2020) 
RX100 M7-その5(jpg編)
(福井鉄道 各駅・運転)
 
 RX100 M7-その6(jpg編)
えちぜん鉄道 三国芦原線
その昔
 福井鉄道福武線 その1
福井鉄道・えち鉄グルメ ●★愛用し続けるコンデジ
CANON IXY 620F
 
コルセット使用で腰がやや復調傾向
んでやっぱり夜困る!!
35mmフルサイズ購入
SONY α7RⅣ
広電5連接 5000形 広電5連接 5100形 広電連接単車1000形    広電5連接 5200形 広電名所物?/コロナ対策
 広島電鉄 外来車両(除独) 広島電鉄固有在来車両  広電700形Ⅱ、800形Ⅱ 広電3連接3000系列 昔:広電だめレンズ撮影  
広島電鉄 宮島線 広電終端の広島港(宇品) 広電終端の横川,江波,白島 広電 西広島(己斐) R7年春廃止 猿猴橋町電停 
かき船とリバーサイド あなごめしと広電etto  お好み焼きと餃子 広島土産の異変
宮島ロープウェイ 宮島島内の紅葉 市内線の紅葉区間 ●★暗闇早朝広電一番電車
RAW現像の結果相違
 
 鉄は欲しい!!望遠レンズ
(1)東急 武小杉,自由丘2023 (2)東京モノレール2023 (3)70-300mm画像比較 (4) 闇と戦ってみた(笑) (5) 江ノ電 望遠夜間撮影
(6)暗闇早朝広電一番電車
RAW現像の結果相違
 
 (7) ISO上げてクラゲ撮影     
じぇじぇじぇ~!
フィルムの危機紹介
・大量スキャンのアドバイス
ビネガーシンドローム(フィルムが丸くなる)
スキャン営業内容他
・フィルムデータ保管法
・取り込み解像度比較
スキャナー用フォルダの例
喰ったら体重倍返し
成人病百貨店盛業中
随時更新中。
お立ち寄りを
地方鉄道中心の
写真・録音見出ページへ

旧客峠駅売、山スカなどお勧め 
 gif-02鉄フェイクブックNEWS
-----------------
gif-02店主の世相談義
-----------------
 ★ 某急コメント
※店名略称:フィルムスキャンs、通称店名:鈴木写真変電所  
Copyright(C)2010.04 フィルムスキャン&プリントのS All rights Reserved