近鉄大和西大寺駅撮影ほか 2025.11
2025.11.15 UP
2025.11.16 ver1.02
 修行と称して撮りまくって、貼り付けただけのページです
近鉄8A108
8A108F ↑奈良行
方向幕の表示面積を大きく取るために屋根のカーブを
持ち上げる手法が用いられているが、ケロヨンが発祥
のようなこのデザインなんだかなぁ~。面の巨大化
 8A108F ↓難
波行
近鉄8A108
喝!! 
近鉄8A410
 ↑夕方も修行。薄暗くなっても未だ未だ写る・・・
近鉄1126
 ↑大和西大寺止まりの普通
方向幕は既に白地に変換済み
阪神1210
 ↑結構、乗り入れてきますが、
好きくないのでこのページはこの程度↓
近鉄3107
 ↑京都市営地下鉄乗入用だが
「けいはんな」線の車両とデザインがダブって・・
近鉄3701
 ↑とか言いながらトップナンバーGET!
 それがどうした!
近鉄1245
 ヘッドライトと尾灯、標識灯の位置がそっくり入れ替わった更新車
↓ほぼ登場時の灯具位置の姿
近鉄1364
近鉄5323
↑↓ シリーズ21と銘打って登場したが、
大規模な両数のシリーズにはならなかった
近鉄9330
近鉄5722
近鉄9133
 細かく分けて番号を規則化しても、車両改造するとさらに細分化した番号も登場
もう番号で一発解読出来る社員もほぼいないのでは??と思われるくらい
お前の頭が悪すぎる。懲らしめてやる~ 
京都市交通局20系2837
↑京都市交通局20系を初めて見た(笑)  
近鉄8A414
奈良公園雌鹿
 ↑鹿の足って意外と細いのね~
近鉄8618
近鉄8358
近鉄8903
近鉄8586
近鉄8902
東大寺 持国天像
↑パンダ塗りが減ってきたなぁ~ 喝!!
近鉄9304
↑奈良行快速急行と京都発鳥羽行特急のほぼ同時進入
↑↓様々な組成でやってくる
 ↑特急車両の車番を前面に表示して欲しいと思うのは店主だけか??
↑ 掲載の仏像は東大寺大仏殿の撮影可の像様方です。念のため
Copyright(C)2010.04 フィルムスキャン&プリントのS (副店名:鈴木写真変電所) All rights Reserved
※店名略称:フィルムスキャンs
 画像の使用に関して