|
大糸線の旧国昔写真 クモハ51,54,クハ55,他
普通に役に立たない床下中心のハナタレ写真をアップ |
 |
 |
 |
松本運転所北松本支所での撮影 その2
意外と装着車が多いドアの端の可動式隙間寒風避け?の謎(まぁ、不勉強なだけですが) |
 |
↑クハ55 434 |
 |
↑クモハ60 114 |
クモハ51番号不詳 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
お茶菓子 |
 |
 |
クモハ43810 |
 |
 |
クモハ54 109 |
 |
 |
 |
↑乗務員室の照明灯。電球切れに対処するために2個となっている |
 |
 |
 |
車番不明その他ショット |
 |
 |
 |
クハ55 435 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
サハ57402 |
 |
クハ55405 |
 |
クモハ51025 |
 |
 |
 |
 |
↑碌山美術館の建物と写し込んだテイのコマ。木々の葉っぱが枯れているからこそ・・・。 |
大糸線 その1へ |
大糸線 その3へ |
|
フィルムの危機紹介
スキャンアドバイス
|
店内業務・関連製品の御案内
|
 |
 |
|
※店名略称:フィルムスキャンs、通称店名:鈴木写真変電所
Copyright(C)2010.04 フィルムスキャン&プリントのS All rights Reserved |
|