 |
虹のマート(弘前市) 全店の商品陳列写真
2019.12 UP .2024.12.01補訂
日曜休業 8:00~18:00 (売り切れ・・・時間かな)
マート内のアキモト製麺の店主製作ページは→こちら |
虹のマートは弘南バスターミナルの真向かいにある
日頃、市民に直結している個人商店が集まった市場形式の商店街。
弘前駅からも徒歩3~5分で到達できるんので、旅行者にとってはワンダーランド
-------------------------------------------------------------------------------------------------
令和2年3月、組合組織から株式会社「生き活き市場」を設立して市場の運営形態が変更になりました。
「虹のマート」の名称は変更せずに、いよいよ生き残った業者による経営世代の交代開始です。
------------------------------------------------------------------------------------------------
訪問する度にどの店がどこにあるのか気になっていたが、遂に全店の商品陳列、店舗配置図を撮影して公開する次第。
但し、どこに何があるかを書くと、店主はつまらないので、皆さんがお店の妄想や地方ならではの商品の内容を詳細にチェック出来るよう大画像にしました。
奥羽本線の普通は一部のDC以外、ロングシート主体の電車になってしまい、車内で食べられませんが、特急つがると新幹線は食べやすい座席。
是非、車内でお酒のお供にお土産に!! 行って~急!!
なお、撮影に御協力頂きました各店舗の皆様に御礼申し上げます。 |
|
 |
↑弘南バスターミナルからの入口 |
 |
↑弘前駅からの遊歩道側 (横道に入る必要あり)
市場内のアキモト製麺は→別ページ |
 |
 |
8時の開店時は、どのお店もお昼の最大商戦(だそう)に向けて仕込み中 |
 |
 |
↑ハタハタは雄雌、↓十三湖のしじみ大小の区別がはっきり・・・。 |
 |
 |
 |
 |
2023.11現在店舗が入れ替わっている場合もありますので、最下段の公式サイトでご確認ください |
 |
 |
 |
 |
↑TVで度々青森県人の筋子好きが喧伝されているが
粒の堅くない初期の腹子の状態だから塩気を除けば美味しい |
 |
 |
 |
↑首都圏では家庭で一匹買いなんてまずあり得ない
店主も幼少期、縄で吊った鮭を捌いているのを見たが
今の時代は超甘塩で辛塩に出会ったことが無い |
 |
 |
↑↓こりゃすごい品数・・・。 |
 |
 |
↑↓ お昼に行くとお惣菜・弁当関係のお店はリーマンが行列で購入しています |
 |
 |
 |
↑ 有名な「いがめんち」
食べてみて、「あれをこうした」らこれっぽくなるとか、
ならないとか。市内の飲み屋さんのメニューでも提供中 |
 |
 |
 |
 |
 |
↑名物、紅ショウガのピンクに染まったお米の稲荷寿司、
砂糖がジャリジャリするほど、甘ま~いい |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
↑↓(クロスシートの車内)で食べ放題や~ |
 |
 |
↑たらこ丸かじりでど~や!
にしん、紅鮭の飯寿司も買い放題!!酒のツマミ? |
 |
↑珍品?うずらウインナー |
 |
 |
↑細かくカットした野菜は「けの汁」の元?かな |
 |
 |
 |
イートインスペースが2箇所あります←20023年現在は不明
店主の訪問記:市場内-アキモト製麺店へ
多種の麺のお取り寄せが楽しいです~。
公式 虹のマートサイト |
|
|
※店名略称:フィルムスキャンs、通称店名:鈴木写真変電所
Copyright(C)2010.04 フィルムスキャン&プリントのS All rights Reserved |