アキモト製麺 虹のマート店
2019現在の記事です
オドロキの多種多様な麺を販売するお店。
それを購入する住民の方々の嗜好の広さにも驚く
※いろいろな麺のお取り寄せが楽しいです~。→公式サイトはこちら
アキモト製麺
 ↑左:切り麩、右:棒麩
アキモト製麺-2
 ↑左から茹でた「幻のそば」、「津軽そば」
アキモト製麺-3
 左から、茹での「中平うどん」、「細うどん」
アキモト製麺-4
 左から「きしめん」、「丸うどん」、「茹中華」←珍しいでしょ!
アキモト製麺-5
 左から生麺の「手打ち中華」、「白手打ち中華」、「生中華(中太)」、「細中華」素晴らしい種類!
アキモト製麺-6
↑↓濃縮つゆの類やトッピング、山菜
アキモト製麺-7
アキモト製麺-8
その昔の柴田書店刊「そば・うどん3部作」にも製法が掲載されているが
それには、摺りつぶした大豆の呉汁を混ぜて玉を作り保存して麺切りとある。
アキモト製麺所の製法標記には「呉汁」が無いので、各種技法があるようだ。 
アキモト製麺-9
アキモト製麺-11
 ↑幻の津軽蕎麦
関西・九州地方のソフト麺のお蕎麦バージョンの表現が近そうな。
蕎麦の歯切れは軽くて良すぎるが、津軽蕎麦の評価は歯切れが悪い(苦笑)
※店主、弘前・五所川原の片手以上の蕎麦店で食べた感想です
特殊技法で数日、寝かせまくった蕎麦というのは、この地方の食文化。
アキモト製麺-12
↑和風ラーメン 
なんとビックリ、茹で置きした中華麺をテボで暖めて、メニュー共通のそばつゆをかけたモノ
東北地方は「ざる中華」「冷やしラーメン」等があるが究極の立ち食い風ラーメンだぁ~。

アキモト製麺の公式サイトはこちら 通販あります
東北・北関東圏の国・私 鉄+◆観光
津軽鉄道 未up 南部縦貫鉄道 未up 下北交通開業ダイヤ小話 五所川原立佞武多,JR臨 
       虹のマート(弘前) アキモト製麺(虹のマート)
弘南鉄道 目次ページ 弘南鉄道 大鰐線 弘南鉄道 黒石線 弘南鉄道ラッセル車 連写ブレブレ継画の目次
十和田観光電鉄(その1)  十和田観光電鉄(その2)   十和田観光電鉄(その3)   小坂鉄道 小坂鉄道レールパーク 
岩手開発鉄道  栗原電鉄(その1)   栗原電鉄(その2)   石越駅で撮影した国鉄列車 
庄内交通湯野浜線(1)   庄内交通湯野浜線(2) 庄内交通善法寺駅跡2023 仙岩峠こまち・乳頭温泉   (鶴岡市)クラゲ水族館
 山形交通三山線(その1) 山形交通三山線(その2) 山形交通高畠線その1  山形交通高畠線その2 宇都宮・芳賀LRT 
福島交通 飯坂東・西線歴史の一部
福島交通 飯坂線(鉄道) 飯坂電車 路面開業時の激闘 飯坂電車の合併と新線 飯坂西線福島駅乗入と専用軌道化  東線 改軌・電化と762mm共用区間
福島交通 飯坂東線のパンタ化 福島交通 飯坂東線 750V化 福島交通 聖光学園前~湯野町廃止 飯坂東線762mmゲージのSL運行区間:桑折~保原、掛田~川俣間の廃止と長岡~桑折の1067mm軌間の新線構想 
 北関東周辺の私鉄・国鉄時代
日立電鉄(吊掛時代) 日立電鉄(営団銀座車時代) 茨城交通湊線(ひたちなか 関東鉄道 鹿島鉄道
足尾銅山トロッコ2019 わたらせ峡谷鉄道2019 上毛電気鉄道1972+2019  秩父鉄道 
流山電鉄 未UP 小湊鐵道 (その1) 小湊鐵道(その2) いすみ鉄道 食堂列車  鋸山ロープーウェー 
仙石線(その1) 仙石線(その2)  (幹)上野開業・福島・赤岩 山田線と岩泉線    会津の蒸気ちょっと  
 青春の鉄門(上野・品川) 185系登場宣伝と新幹線200系構想、貨物線切り替え      
じぇじぇじぇ~!
フィルムの危機紹介
・大量スキャンのアドバイス
ビネガーシンドローム(フィルムが丸くなる)
スキャン営業内容他
・フィルムデータ保管法
・取り込み解像度比較
スキャナー用フォルダの例
喰ったら体重倍返し
成人病百貨店盛業中
随時更新中。お立ち寄りを
地方鉄道中心の
写真・録音見出ページへ

旧客峠駅売、山スカなどお勧め 
鉄フェイクブックNEWS
某急コメント 
※店名略称:フィルムスキャンs、通称店名:鈴木写真変電所  
Copyright(C)2010.04 フィルムスキャン&プリントのS All rights Reserved