2~5桁形式少数車   30形 1000・3000・5000形  750形    600・700形
名鉄・阪神車 1070形 1080形  1100形  1200・12501300形 
(各ページ再掲)
■田尾和俊著「恐るべきさぬきうどん」ブームが絶頂の頃、改装前の昔のうどん店50数軒を制覇すべく通い尽くしながら、撮影した琴電形式車号順画像帳です。各車種を適当に貼るとあまりにいい加減になるなので、撮影した形式車号の順番に貼ることにしました。
 撮影したコマをほぼ全て同じ車号もベタベタ貼ってます。撮影時期は例によってゴチャ掲載です。
 コメント入れてたら何時アップできるか判らんので、現在は貼り付けを優先してコメントは後刻、適宜入れるつもりです(苦笑) 
 1081F
琴電1080形1082号
 ↑凛々しいのう。車両はちゃんと全面的に塗装してこそ!
  1070形(京急600形)の次に京急1000系と思った矢先に
京王5000系が割って入り、形式も1100形を分捕って?しまった。
  1200形にして欲しいと思うところ、20両も不要の意思表示か
1080形を割り当てられた。なにか釈然としない。
  形式の隙間に咲いた、けなげな元主力の1080形ではある。
琴電1080形1082号
1083F
琴電1080形1083号
 ↑東の京急、西の阪神俊足同士が連結。と言っても阪神は車体2扉化、下回り再々取り替え。
琴電1080形1083号
琴電1080形1083号
琴電1080形1083号
琴電1080形1083号
琴電1080形1083号
琴電1080形1084号
琴電1080形1084号
 琴電1080形1084号
 1085F
琴電1080形1085号
琴電1080形1085号
琴電1080形1085号
  ↑夕方のラッシュで4連を組む
琴電1080形1086号
   ↑後方に小さな形の良い小山があるが、このような山は琴電沿線に何カ所かある。
このただ広い平野になぜあるのか。
  まさか「さぬき王朝」のマルミッド(丸いのでピラを避けました)なのか。
まじめにとらないでくださいね。山を残して周囲が浸食されたと聞きました。
  このようにバックに入れるには手頃なのだが、不思議や小山である。
名称はどうも「堂山(標高約300m)」らしいが、
      うどん中村の近辺にもこのような「飯野山」がある。
さぬきの小山はなんだか不思議だ 
琴電1080形1086号
 1087F
琴電1080形1087号
琴電1080形1087号
琴電1080形1087号
琴電1080形1087号
琴電1080形1087号
琴電1080形1087号 
琴電1080形1088号
 ↑阪神1050形はラッシュの増結用として余生を送っていた。
琴電1080形1088号
 琴電1080形1088号
 琴電1080形1088号
琴電1080形1088号
 ↑↓朝のお勤め仏生山返しで2発。光線が違うやろ~。
琴電1080形1088号
 1089F
琴電1080形1089号
  ↑京急ではあり得なかった1050形(京急600形)との編成。
琴電1080形1089号
 ↑↓仏生山返し2発。1200形を併結。
京急ではお馴染み8両(1000形)+4両(700形)12両のラッシュ編成だった。
琴電1080形1089号
琴電1080形1090号
琴電1080形1090号
 琴電1080形1090号
 1091F
琴電1080形1091号
琴電1080形1091号
琴電1080形1091号
琴電1080形1091号
琴電1080形1091号 
琴電1080形1091号
琴電1080形1091号
 琴電1080形1091号
 琴電1080形1091号
琴電1080形1092号
琴電1080形1091号
 琴電1080形1092号
2~5桁形式少数車   30形 1000・3000・5000形  750形    600・700形
名鉄・阪神車 1070形 1080形  1100形  1200・12501300形 
じぇじぇじぇ~!
フィルムの危機紹介
・大量スキャンのアドバイス
・店主的フィルムスキャナ比較
ビネガーシンドローム(フィルムが丸くなる)
スキャン営業内容他
ブローニーSCAN等
・フィルムデータ保管法
・取り込み解像度比較
スキャナー用フォルダの例
喰ったら体重倍返し
半皿~ッ!グルメ

ウケ狙いで、そろそろ古い?
随時更新中。お立ち寄りを
地方鉄道中心の
写真・録音見出ページへ

・30分以上多数
旧客峠駅売、山スカなどお勧め
 ※店名略称:フィルムスキャンs、通称店名:鈴木写真変電所
Copyright(C)2010.04 フィルムスキャン&プリントのS All rights Reserved