 |
京急富岡駅から海側の美味しいパン屋さん 2軒 |
聖星(せいじょう)学園 喫茶「こもれび」のパン
ファービガー アルタークさんは→こちら |
フランスパンは(火),(金)に販売中(2020.12.08現在)
★フランスパンに挟んだ生ハム、照焼鳥、卵の各惣菜パンは絶品と思う店主でございます(撮影困難につき不掲載)
|
 |
 |
↑サンタおじさんクリームパン |
↑シュトレーン (輸送中に多数のヒビ割れが) |
 |
 |
↑エピと「顔パン」2種を除いて、お昼に頑張って喰ったぜぇ~ぃ
腹一杯でうごけなかったぜぇ~ぃ
ねずみ顔のその名も「ねずみパン」はクリームパン。何とも味があります。 |
↑町内会で教わったデラウマのクリームシチュウーを自作したので
フランスパン系統を購入。夜中までお腹いっぱいだぜぇ~ぃ
「エピ」は、なかなかの弾力でこれまた美味し。チーズフランス他全部お勧め。 |
 |
 |
いろいろな創作パン2020.03.03 |
仏語「麦の穂」を意味するエピ。超絶な穂先に感激中 |
 |
 |
 |
 |
店主居住の町内会の献身的なボランティア達人さんから教わったパン屋さん。
障がいを持つ方の福祉作業所 聖星学園で作られるパンは、どれもレベルは高くて、
特にフランスパン系は純朴な焼き加減で店主の好み。
フランスパンや通常のコッペパンを使った各種の惣菜パンもあって、選ぶのは目が散って楽しすぎです。
場所は京急富岡駅から国道16号線を渡って海側に3~5分も歩けば到着です。
建物内の喫茶「ティールーム木馬」で販売しています。
季節変わりのパンもいろいろと登場しています。
営業は火曜~金曜の10時00分から16時まで
11時45分頃には、惣菜パンはほぼ売り切れ、其の他のパンは少々在庫? 午後の焼上げは原則ありません。
喫茶室木馬は満席です。昼時間が過ぎれば空席が出そうですが・・・。窓側は並木の「船溜まり」見ながらの良い眺め。
ただし、障がいを持つ方々の作業所ですので、普通のお店のサービスに近い状況に近づくように頑張られていますが、普通のパン屋さんとの接客レベルの比較をされないように、お気遣いをしながら御利用ください。
外は、船溜まりを囲むように散歩道があって、各所にベンチもあり、ひながお茶するには絶好のロケーションです。
運河沿いに歩けば並木中央駅に。
パン関係の直接リンク→こちら
※「ティールーム木馬」の細いバナーにマウスをもって行くと、
代表的なパン各種が①②③のプルダウンメニューで表示されます |
|
 |
 |
↑並木ショッピングモール?からの眺め 周囲にベンチが結構あります |
↑ティールーム木馬の外側からの眺め |
 |
 |
↑加筆した看板の位置は右の柵沿いにある物 →→→ |
↑鴎が結構やってきます |
個性的なドイツパンを中心としたパン屋さん
ファービガー アルターク(farbiger Alltag) |
 |
若い店主さんが自分の作りたい究極のパンを真剣に焼いています。
それはそれは、若さの証と言うほどの、トンガリのようにも思えます。
そのキワだった個性を是非、味わって頂きたいです。
営業開始時間が14時、閉店が21時(土曜日は20時)と超レイトタイム。
※16時過ぎには結構売り切れも。
夜間、近隣の飲み帰りに利用に便利な時間帯です。
(日)、(月)は定休日です。
お店は狭路に面して、近隣は駐車場がありません。
電車、バスの利用か、離れた駅前コインパーキング※
※数台・・・。日中はほぼ常時満車
写真が撮れていません。撮れたら掲載する予定ですが・・・。
お店で頂いたパンフをSCAN掲載しています。
お店の前後には、昭和の地元住民が見たらビックリ仰天するほど、
こじゃれた飲食店がひしめく?と表現できるほど、夜に灯りをともします
昔の様相と思いもよらぬ変貌ぶり。ランチ営業の店もアリ。 |
|
 |
ファービガーアルタークさんのサイトは→こちら
※2020.12現在、長期休業中。再開は2021年4月〜5月を予定とのこと |
|
※店名略称:フィルムスキャンs、通称店名:鈴木写真変電所
Copyright(C)2010.04 フィルムスキャン&プリントのS All rights Reserved |