一畑電車の歴史と近年の動き 2015.09.30現在ダイヤグラム 輸送力列車今昔 大社線今昔 粟津稲生神社の鳥居
開業時系列
デハ1形+クハ14 (未完でアップ)
開業時系列
デハニ50形 
(本ページ)
デハ20形+2代目クハ100形  
2代目(デハ10形+クハ110)
西武鉄道から購入車第2陣
デハ60,70形クハ160,170形
元京王5000系
デハ 2100形・デハ2110形
元京王5000系
デハ5001形・デハ5100形 
デハ3001形・デハ3101形 
JR西日本・自治体に指導要請
荷物で座らせない学生・地元客(怒!)
デハ1000形・クハ1100形 室内が木質化された
5009-5109
異端の車両・貨車・電気機関車
デハ30、貨車ED221(廃車譲渡) 
出雲・松江のちょっと寄り道
出雲・松江のおそば   出色のフレンチ ラルカンシェル  おろち号と・・  
デハ20形+2代目クハ100形
デハ1形、デハニ50形の初期車体を源流とする派生形式を画像加工にて、その変化をご覧ください。
↓デハ20形セミクロスシートに改造
デハ20形
 ↑平田市駅(現雲州平田)この当時からこの駅は地下道だった。
2015訪問時は夜かつ酔っていたので移動制約者対策設備を見ていなかった。
    どうやら、対向式ホーム駅での列車交換をダイヤ上、極力無くして改札口から
ダイレクトに乗車できる努力をしている
ようだ。
 ↑雨樋の勾配に注意
 ↑ ↓昔は連写といっても・・。真ん中に組成されたクハ100の写真のつもり。
 クハ100形
 ここに西武鉄道からの来歴が入りますが・・・。まもなく記載予定と言うことで
 ↑101号
3扉車だがドアは手動式 デハ20、デハニ50、クハ100が該当
 ↑↓デハ20形が通常の併結相手。
20形入場時はデハニ52または53が相手をした。理由はデハ1、デハニ50形とともにSMEブレーキグループのため。
      クハ102の台車像がなにかオカシイので拡大。レール塗油器らしいものを装着しているようだ。
       かなり長い客用ドアの手すりがドア引き込み側に取付けられている。
片手で手すりを掴んでドアを引き開けるためにあるようだ。自動扉車には無い。
 改めて同型車の写真を掘り返す。101.102.104の画像があったので、
拡大して確認すると各車装着していた。鮮明な104台車では塗油コックやホースが見える
      ↑↓ 手動ドアの回転式鎖錠鍵が見える。
 ↑↓クハ100の妻面
 ↑↓手すりを掴んでよっこらしょとドアを開ける。鍵は誰が掛けていたのだろう。
名鉄揖斐谷汲線は車掌が通常、外からドア鍵を掛けて回って発車合図していた。
↑クハ101 デハ
  ↓その昔、同人誌に掲載した図表と画を一部修正の上、再録クハ100形は最高の電車。
    今ならお節介な某交通省が危険すぎるとして・・。この当時も、既に仕切れと言われていたのかも。
一畑電車の歴史と近年の動き 2015.09.30現在ダイヤグラム
輸送力列車今昔
大社線今昔 粟津稲生神社の鳥居
開業時系列
デハ1形+クハ14 (未完でアップ)
開業時系列
デハニ50形 
(本ページ)
デハ20形+2代目クハ100形  
2代目(デハ10形+クハ110)
西武鉄道から購入車第2陣
デハ60,70形クハ160,170形
元京王5000系
デハ 2100形・デハ2110形
元京王5000系
デハ5001形・デハ5100形 
デハ3001形・デハ3101形 
JR西日本・自治体に指導要請
荷物で座らせない学生・地元客(怒!)
デハ1000形・クハ1100形 室内が木質化された
5009-5109
異端の車両・貨車・電気機関車
デハ30、貨車ED221(廃車譲渡) 
出雲・松江のちょっと寄り道
出雲・松江のおそば   出色のフレンチ ラルカンシェル  おろち号と・・  
じぇじぇじぇ~!
フィルムの危機紹介
・大量スキャンのアドバイス
・店主的フィルムスキャナ比較
フィルムスキャンの
営業内容他
・フィルムデータ保管法
・取り込み解像度比較
喰ったら体重倍返し
半皿~ッ!グルメ
ウケ狙いで、そろそろ古い?
随時更新中お立ち寄りを
鉄道写真や録音の
見出しページへ
・30分以上多数
旧客峠駅売、山スカなどお勧め
※店名略称:フィルムスキャンs、通称店名:鈴木写真変電所
Copyright(C)2010.04 フィルムスキャン&プリントのS All rights Reserved