爺店主のお腹一杯トラベル 話題の一畑電車 雲州平田駅から徒歩15分程度 |
ラルカンシェル Larc en ciel |
 |
2015.09下旬、 一畑電車訪問に当たり、豚店主の基準に当てはまりそうなフレンチ店を必死で検索する。
極少ない候補に、な、なんと左側に一畑電車が走るロケーションのお店を発見。
予約して訪問したら、驚きの美味フレンチ店。横浜で総合このレベルのお店は何処にあるのかな?
技術と味はきっと地元平田町の誇りですね。(元)平田市だったけど広域合併で・・・。
※なお、店主が好きなフレンチ料理の本来あるべき供食の思いは→こちら
※一畑電車はすぐ隣感覚の場所で、お気に入り撮影地の極至近。→地図
|
 |
天井が高くて広々としており、随所に絵画が飾られ、好感度抜群の店内。 |
 |
訪問前に「しまね牛コース」を依頼する。来店者にはわざわざメニューを作ってくれるようです。 |
 |
アミューズ
地元いちじくをふんだんに使って特徴を生かしている。いちじくが大好物な店主。初手から食欲増進 |

|
地元出雲産の鹿のパテ
鹿肉は味が濃い認識でいるが、ちょうど良い濃さでワンダフル!結局、ラストにもう一皿追加をお願いしてしまう。
2015.10.某日ラシェットブランシュさんで鳥取の鹿肉を食べてしまう。軍配は・・・。→こちら |
 |
(上記の続き)メインのラストに美味しいから、もう一皿、鹿パテをお願いする。快く引き受けてくださり、こんなんリメーク?してくだはりました。 リンゴのクーリー味わえば手間すごそう。鹿の食事のごとくのデザインかな?可愛く美味。店主は豚なんで「馬」だったら・・・。そっか~(苦笑) |
 |
|
ワインのチョイス |
ワインの相談になって、シェフが自らブドウ詰みなど応援しているという「奥出雲ワイナリー」のシャルドネと日本人が開発した山ブドウの交配品種「小公子」使用のワイン (魚拓)を勧めていただいた。わざわざ平田市(豚店主はまだ「市」と思い込んでいる)まで来て、フランス産のワインを所望するより地元ワイナリーをお勧めいただくのなら、シェフのお料理と相性が良いのかも良いかも。と逡巡しながらも0.01秒で決断する(苦笑)
さらに話が進んで、山葡萄のワインは若い頃に池田町で大枚払って山葡萄100%ワインを飲んだがその酸味体系が気に入っているんだ~、と、嬉しがっていたら、そんなにお好きでしたらとプライベート保存の「2010年」をいただけることに。
甲州や奥尻(一軒)も良いワイナリーの作は美味いが、国産葡萄は概して保存期間が短いのが特徴と言えば特徴。
しかし、小公子2010は「暴れる君」が落ち着いて全体像を残しながらも、山葡萄を十分感じる素敵なワインでした。シェフの配慮に感謝。
シャルドネ2012は樽熟の厚みが感じられて、料理とマリアージュしすぎて?思うまもなく胃袋へ。あれ?もう空・・・。 |
|
|
大社漁港水揚げのキジハタのポワレ
塩気とボディを出したいシェフの意向から?ベーコン載せで登場。出雲産茄子の火入れも絶妙。 |
|
お口直しに地元産の梨(銘柄名忘れ)のグラニテ |
 |
まさかのブレぶれ写真に・・・。しまった。
食べるなら肉厚のステーキを食べたい店主。予約時にペラの1枚は厭!とダダをこねる。 |
この 時、電話口のシェフからお店の供食の思いやルールは基本同じもの注文するなども伺え、期待は高まった。
当日までにシェフも考えてくれました。2人分を併せて?このように!
しまね黒毛和牛サーロイン恐るべし。がぶりとした噛み応え
口中に広がる肉汁もミディアムで重くなくて、ボディ十分。
脂はさっぱり溶けて、何ともいえないほのかな良い香り。
押せば肉汁のテレビの世界(ハンバーグ)とは隔世の味、口の中で「石ちゃん」に食べてもらいたいと。
シェフもニンニク炒めたりの本来の味を消すことを好まれないようで、塩、こしょう仕上げ。
島根和牛食べたさに●テーキ屋さんも探したのですが、ここで良かったとまで思うほどシェフが厳選した肉から選んで調理してくれる感がヒシヒシ。 |
|
 |
えーと・・・(~~)ムース・・・これが「美味しいのなんの」(最近見かけない)、シャインマスカットに可愛いお飾り。レベルはマックス。 |
 |
いちじくのソルベ 秀逸です。 |
 |
メレンゲ
アーモンドがほどよく、手作りの極上な一品認定 通販してくれます→こちら |
(急遽、翌日)ラ ン チ にお邪魔いたしました。 |
 |
烏賊とイチジクとお野菜の・・・。
店主が昨晩、バター系の話をシェフとしていたのだが、軽めを所望した分、昨晩のメニューきっちり全て対応。
ご当地では、フレンチはバター系でなくっちゃと言う方も多いそうで、両刀遣いのシェフ。 |
 |
バターピーナツカボチャのスープ
昨晩に続いてなので、こっそりサワークリームが底に鎮座。見事な味変されました。 |
 |
的鯛グリエ
手間がかかっていることは食べれば納得。開店直後は良いお魚を仕入れることに大層苦労されたのでは。なんて思いを馳せます。 |
 |
鴨のコンフィボルドーソース |
地元のジャガイモを昨晩いただいて、このマッシュもそのジャガイモ。口触りが同じなので、これはうまい。
シェフはジャガイモを茹でるにも秘技があるそうで、昨晩、お聞きしましたが、記憶が・・・。
昨晩の美味しかった山葡萄のワインのせいにします。
コンフィはホロホロ鳥ですかとオヤジギャグを飛ばしたくなるほど、ナイフを入れると身がホロホロ~っとなります
ジューシーでっせ~。これは美味い鴨 (シーン・苦笑) |
|
 |
フォンダンショコラにイチジクのコンフィチュール |
大好物がたまりません。ソースの卵も地元のハイパー有名卵だそうです。コク十分美味し。
葉っぱに金箔のせが何とも可愛い仕上がりです。素晴らしい絵とお味です。
食器類にも美しいこだわりをお持ちです。
美味しい過ぎて出セール類をあと2皿ぐらいづつ食べたいのだが、成人病の百貨店経営者、これ以上仕入れると営業係数が極悪になるので涙で断念 |
|
 |
島根の平田市で超絶美味フレンチを饗してくださった大橋昌典シェフと素晴らしい接客をされる素敵な奥様をご紹介。
本当にごちそうさまでした。一畑電車に乗ってまたお邪魔させてください!
雲州平田駅から歩いて12~15分程度。駅前のタクシーなら多分、1メーターでは?
2015.11.04 店舗新規サイト開設されました→こちら |
|
|
じぇじぇじぇ~!
フィルムの危機紹介
・大量スキャンのアドバイス
・店主的フィルムスキャナ比較
|
フィルムスキャンの
営業内容他
・フィルムデータ保管法
・取り込み解像度比較
|
喰ったら体重倍返し
半皿~ッ!グルメ
ウケ狙いで、そろそろ古い?
随時更新中。お立ち寄りを |
 |
鉄道写真や録音の
見出しページへ
・30分以上多数
旧客峠駅売、山スカなどお勧め |
 |
※店名略称:フィルムスキャンs、通称店名:鈴木写真変電所
Copyright(C)2010.04 フィルムスキャン&プリントのS All rights Reserved |
|