京急 昭和(その1-2)昭和40年代~本線230形最後の活躍
 ↑神奈川新町の車庫。たまたま右も左も230だけが写っていた。後方に京浜東北線が走っている。
その昔、車庫の奥は東神奈川電車区と柵も無い状態で隣接していた。
戦後大混乱期の大東急時代に相模鉄道は二俣川で横浜方600V(東急京浜線から受電)、海老名方は1500V(東急小田原線から受電)しており、
異なる異電圧を直通する車両がなかったため、戦災で損傷していた
複電圧車デハ5230形5281,5285の2両をに白羽の矢が立てられて、
東神奈川電車区に回送用の台車を持ち込んで、線路が隣り合ったこの場所で俗に言う「横持ち」し、1067mm軌間の車両で復活。
連絡線経由で相鉄線に入線。井の頭線デハ1450形焼損車の台車を小田急経由で回送し、主電動機なども・・
(以下相鉄に記載)
複電圧区間直通車としてS20.12.25から全線1500Vに統一されるまでのS22.11迄の約2年間の運用を行った。
直通当初の運用は横浜~二俣川600V車として4運用、二俣川~海老名間は1500V車として2運用(朝夕2本が相模厚木まで直通)し、
二俣川~厚木(本厚木)間の直通運転を行った。 
詳細は相鉄ページへ→こちら※5000系の下の下の方の3010系の下に送電も含め記載してます。
京浜急行230形デハ272
 ↑272の4連-白地急行板 ↓240の4連空色丸抜き急行板 双方の種別板は鉄板製。 
京浜急行230形デハ240
  ↑屏風ヶ浦駅迄は線形も良く、「G」なら飛ばしてきます
金沢文庫~横浜間の急行は特急の「上大岡」に「黄金町」、「日ノ出町」の2駅プラスだったので俊足。
トンネル前のカーブで制限80km/hに減速
京浜急行230形デハ245
京浜急行230形デハ243
 ↑本線で活躍中243 オールM33.5tの軽量車体(主電動機出力93.3kw)なので加速は良い  
京浜急行230形デハ242
 ↑↓こうやって撮影出来たのだから、定期的に本線用230形の8連の回送があったと思われる。 
京浜急行230形デハ246
 ↑↓230のベンチレーターは当初無かったが、後付けでこのような形になった。
当時の日本の車両の中でも唯一的なのか稀な形(不勉強)で、お屋根はさっぱり状態。列車無線アンテナなど有りません。
京浜急行230形デハ236
京浜急行230形デハ241
京浜急行230形
京浜急行230形デハ242
京急デト30形34
 ↑デト34 若干拡大
京急デト30形34
文庫駅夕景
 京急昭和1-(1)230形へ戻る
京急昭和1-(1~2)230形 京急昭和1-(3)未更新車 京急昭和(その2)400形~600形 京急昭和(その3)1000形 海岸電気軌道
400/500形(鳥見塚) 600形(鳥見塚) 700形 1000形(鳥見塚)
          
【六郷橋梁】~京浜川崎 南北馬場統合工事 鮫洲地上駅時代 杉田曲線改良・2扉500形 逗子線3線区間 
横浜駅周辺1969年あたり  横浜駅移転3代の図   雪の日の思い出
高島貨物線撮影記2021 高島貨物線と接続引込線,高島駅 神奈川台場と東高島駅 瑞穂橋梁(ノースドッグ引込線)
じぇじぇじぇ~!
フィルムの危機紹介
・大量スキャンのアドバイス
ビネガーシンドローム(フィルムが丸くなる)
スキャン営業内容他
・フィルムデータ保管法
・取り込み解像度比較
スキャナー用フォルダの例
喰ったら体重倍返し
成人病百貨店盛業中
随時更新中。
お立ち寄りを
地方鉄道中心の
写真・録音見出ページへ

旧客峠駅売、山スカなどお勧め 
鉄フェイクブックNEWS
某急コメント 
※店名略称:フィルムスキャンs、通称店名:鈴木写真変電所  
Copyright(C)2010.04 フィルムスキャン&プリントのS All rights Reserved