 |
「リ:ヴィニ」正式店名(Cavuate Re:Vini&Bisitoro) ver1.12 |
2021.10.某 |
 |
↑まず、飲みたいのを探すが、無知な店主(私)、結局、ソムリエ氏に探索をすがる(笑) |
 |
↑本当はテーブルの上にあるメニュー表が最新なのだが取り忘れ。 |
 |
↑大好きなパテ類を頼む。がっついて、途中のメニュー撮り忘れ(苦笑) |
 |
↑アンチョビが効いてお勧めのジャガポテ |
 |
↑さっぱりとしたい・・・。で、老化してきたなぁ |
 |
 |
↑秋だからか「赤」を最初に「白」派じゃなかったのか?? |
↑こういうもの飲むから糖●病が悪化する。めっけもの!ヒット! |
2020.12~2021.01 |
 |
店主、年末と年始に引きこもりで食材枯渇。時節柄、混雑するスーパーを避けて早めの夕食に長距離お散歩
広めのテーブル配置だがコロナ対策で、原則、皿のある場所が食事対応。 |
 |
 |
クリスマスは鮭弁だった。ワインをセラーで探して・・・ンン?コリャ?で超奢る。 |
 |
↑↓挽肉系の大パーティ |
 |
 |
 |
 |
↑どんなに姿を変えようともポテサラは親友じゃ |
 |
↑キャベツロールだが中身をスッポン忘れてシモタ |
 |
↑アンチョビポテト。揚げ方、もうひと息で鎌倉のシーキャッスル的なポテトになるのだが、これは店主の好みの問題 |
 |
↑ニョッキのナンチャラ(酔ってます) |
 |
↑仕上げはスペサルに発注
で年末と年始の早めの夕食終了 |
シーサイドライン金沢八景乗入 訪問 2019.09 |
 |
↑店内からシーサイドラインが眺められる。複線になるまでわせわせ発着中 |
 |
 |
↑若きオーナー店長。良いワインを求め、海外にも遠征する
立ち飲みカウンターで常連客と情報交換が日課のよう |
↑組成自由な店内のテーブル配置 |
 |
 |
↑ワインのお勧めも具体的に |
↑シェフが交代してコースも登場 |
以下美味しく頂きました(多忙のためコメント書いていませんが、新シェフの料理ウマシ) |
 |
 |
 |
 |
|
以前の掲載↓ |
シーサイドラインの乗入に伴う金沢八景の駅前再開発が佳境を迎えている中、ホームから見える位置にワイン食堂Re:Viniが開店していた。
酒販店としてかなりの種類が揃うワインセラー、立ち飲みカウンターもあるかなり意欲的な店舗。
料理のレベル、店内のサービスが非常に良くて、この周辺では150点くらい差し上げたい。
ちなみに店主は夜専門。昼はメンバーが違う??そのうち聞きます |
 |
↑区画整理後に「8Kパン」の青木はどこ行ったのかと目を凝らすと・・。
ワイン食堂「Re:Vini」なる看板を発見 |
 |
↑入り口 |
 |
↑2017.07辺りの金沢八景駅前の区画整理、シーサイドライン駅前乗入工事 |
 |
↑立ち飲みカウンター |
 |
↑↓ワインセラー 店内で+1,000円で抜栓可 |
 |
 |
 |
↑↓メニューは結構変わる |
 |
シェフに聞くとスタッフは以前、日影茶屋でjobしていた仲間で回しているそう。
料理のレベルが相当高く、サラダ、魚、 肉等の素材も良い。ワンオペでは無く充実したキッチン体制。 |
 |
↑ポテサラ ↓自家製コンビーフ |
 |
 |
↑レバパテ ↓ リエット |
 |
↑↓リエットを保存する蓋としてバターもどき?を使用。パンに塗るとウマシ。 |
 |
 |
↑(名忘れ)サラダ ↓シーザーサラダ |
 |
 |
↑ポテフライ ↓ カルパッチョ |
 |
 |
↑野菜の素焼き ↓自家製ソーセージ |
 |
 |
↑テリーヌ ↓夏期限定?トウモロコシのビシソワーズスープ |
 |
 |
 |
↑芝エビのフリット |
 |
↑↓ハンバーグ 注文日違い仕様 |
 |
 |
↑↓ラムの部位違いだったか?食べた日がバラバラで記憶喪失 |
 |
 |
↑締めに?カレーのアタマ(御飯抜き) ↓デセールの何だったっけ? |
 |
 |
↑シャーベット盛り合わせを特注 |
 |
↑↓自店インポートするが、大多数は全国のインポーターから仕入れ。
この日はちょっと、どんな物か飲んでみたくなって抜栓! |
 |
 |
↑日本のワイナリーものもかなり種類がある |
|
|
|