湿度と温度の管理を怠るとカビの発生やさらなる悪化に繋がるので注意してください。
|
マイクロ スコピック ブレミッシュ現象、ポジフィルム変質等 |
ポジフィルムと樹脂スリーブの変、フィルムの変褪色・剥離などの例
剥離、粒子溶連写真はページ下部にあります。 |
・ビネガーシンドロームはフィルム基盤材が酢酸ガスで破壊される現象
マイクロ スコピック ブレミッシュ現象等は感光材の銀が酸化して
白黒は「黒」がおかしくなり、「黒色のグラデーション」等」が破壊されます。
カラーは色粒子が同様に溶連や変色・褪(退)色となります。
ちょっと拡大するだけで、こんなに汚い画像になっちゃった。という現実もあります。
感光材は空気中の「酸素」等に反応しますから、
特殊処理の出来ない一般人は普通は防げません。
店主としては、フィルムの長期保存対策も大切、
しかし、デジタル化で「感光材の色粒子等」の今を保存できます。 |
|
↓↓ネガカラーの黄変の例。中央部分が広く黄変している事例も多数あります。 |
ネガフィルムの色はオレンジですから変退色は肉眼で判りません |
御客様の昭和40〜60年代のカラーフィルムをスキャンすると、残念なことにほとんどの方の
ネガが黄変の濃淡の程度違いや中央部のみ黄変様々な形で変色しております。
色調の整復はスキャン時にソフト的に行うか、コマ毎に手作業で行わなくてはいけません。 |
|
黄変するカラーフィルム
黄変は非常にポピュラー化しています。
店主のフィルムでも黄変バッチリカラーフィルム蔵出し。
フィルムはオレンジベースなので、こんなに全体が黄変してるなんて判りません。
雪で真っ白なホームと思いきや、まっ黄っき〜。※ハーフ判の切出しです。 |
|
|
ネガカラー:周辺部を残して黄変が進行する例。お客様にご協力を頂きました。画像の転載禁止です。 |
↓通常のスキャンをした画像です。
変褪色がまだらに進んでいます。 |
↓スキャン時にデジタルROCで補正した状況です。
画一補正不可です。
コマ個々、場所毎に修正が必要な状況です。 |
|
|
|
ポジフィルムの例 ※ハーフ判です。
2011年にポジスキャンしたら更に変褪色〜。ネガもポジもカラーのスキャンは、とにかく急いだ方が「吉」 |
その昔、安価な非純正現像店にてお金無かったので仕方なく・・・。
2011年再スキャン。アリャリャ!ま赤っかぁ〜。 |
悪戦苦闘。やっと、この程度。
車体色いじると背景の類似色調が連動。
色調調整はいくらやってもきりがない。 |
|
|
|
↑2003年に試しでスキャンしていた同上のネガ。
変褪色の進行は保存状況により変化しますが。デジタルデータはスキャンした時点のまま変褪色進行停止。 |