2023.11.08 補訂の上、ハードディスク関係はページ分けました 
 データ保存媒体の危険性 SDカードとかのページです HDDで保存する場合のページ→こちら
  店主のデータ保存の考え方 2023.11.08補訂
■USB接続機器の安全な取り外し方→こちら
■クラウド保管サービスは便利とお考えの方へ。それは危険です!
■CD,DVD、SD、CF保存も危険!
■大事なデーターはしっかり守りましょう
複数のHDDに複写保管でリスク低減
■パソコンの自作やパソコンの購入参考は→こちら
 <クラウド保存に警鐘!!>
 タダほど高いモノは無い!
 

  ※ スマホ写真・データーも自分のHDDに保存は絶対必要
    ※クラウド保存などネット経由保管サービス(企業)への保存について

  ある容量までは無料でデーターを預かるクラウドやサーバーを利用した無料や有料保存サービスがあります。
  簡便なように見えるネット経由で
自分が所有していない場所にデーターを保管するのは大変危険です
  究極は、サービスの停止でデーターが消滅します。
  漏洩は?
データセンターがハッキングに遭えば容量の小さいjpg写真はあっという間にダダ漏れ。
  24時間サービスですから、いつどうなっているのか全くわかりません。まぁ、「パスワードが緩かった」からという理由でシャンシャンです。

     電子産業は企業の統廃合激しく、存続予測困難な世界です。
 
会社統廃合でサービス廃止、条件変更などがあり得ます。
  データーは一度収容すれば数年以上使わないかも。気づかない間に??消滅していたり。
  さらに情報を自由に閲覧、利用している企業があるかもしれません

  ※2019.03で大手が運営していた無料だったか?「サイト(ホームページ)部門」が解散するというので、
   利用者は移転先探しで大騒ぎに(移転で閉鎖した等の深刻なダメージが・・・。)

  
企業が数十年も同一サービスをするとは限りません 

<CF、SDカード保存はヤバスギ>
 撮影されたままのカードで保管されている方へ
 触った指先から衣服の
 化学繊維等の帯電で一瞬放電!一発アウトも有り。
   いずれデータ消えちゃいますよ。と言い切っちゃいたい?
 度重なる書き換えで使用できなくなる領域も発生する。
 
<データ保存の考え方整理>
   デジ亀データーなどがバンバン増える方(特に連写好きな貴方!)
 
<ご質問です>
  (1)か(2)を選んで下さい
1 保存期間
 (1) 自分亡き後、大切だった鉄道写真や資料を親族が末永く保存してくれる。←と思っている方。
   ※処分に困って「ゴミ箱に行く話」を店主はお聞きします。→オークション掛ける(片付業者等含)なども現実に。
    御自身が亡くなってから、
    ある日、ご遺族に「お友達だったので、貸してた「モノ」(本当かどうか)をお返し願いたい??」と来る。←多分詐欺?です。
 (2) 自分が生きている間だけあれば良い

2 現在の状況
 (1) フィルムをSCAN継続中?、さらにデジタルカメラのRAWデーターを含めバンバン増加中
 (2) デジカメは一切所持していないが、スマホで。←自動的にクラウド送り。早期に自分のHDDに回収保存を!
 
3 保存コスト
 (1) 鉄道趣味と平行して金額の支出が可能
 (2)趣味にお金が必要なので、保管にかけるお金は最低限にしたい←多分、データ消滅の確率は(1)より大

4 性格
 (1) 几帳面系。データーをしっかり管理して、何処にあるか判る →店主もずぼら過ぎますが→これくらいは
 (2) ずぼら系。大きな箱に投げ込んで、必要なときに探す

 回答が(2)の多い方  
<普通のユーザーと思われます>
 店主お勧めは「簡単すぎる自作をする」
 「ファン付きHDD収納箱+(8TBまでの)REDPlusまたは Pro」で保存用HDDを正副2台製作
     作り方は梱包箱を開けてひとおおり説明書を読んで、静電気を逃がした「手」でHDD挿入して「+」ドライバ回せば完成です
  あとはPCの裏面にある(前面で無い)にUSBに繋いでクイックフォーマットするだけ
  メーカーのわかりやすいフォーマット方法のページリンク→こちら
  HDDの寿命の個体差は神のみぞ知るを心しておきましょう
  店主的にはこのような大風量の冷却HDDをお勧めします(2023.03現在USB3.1まで)
    ※最近はHDDケースのみが安価で売れるため、ケース付属の風冷仕様はほぼ全滅状態。しかし、一番大事なのは冷却です。
  ※微弱なファンの振動を気にする方もいるとは思いますが、それは「鶏の卵」の関係

■ケチって完成品を購入し、運を天に任せる
  TV録画データ収納用のハードディスクの4〜6TB位のもの
  必ず2台で正、副の運用してください。
 
■テレビ録画用の大容量HDD一番の難点
  半重ね書きSMR方式のHDDが激増中←こりゃダメ→だから【CMR方式のHDD】で自作しましょう
  内臓されるHDDがメーカー・型番不明なこと。

  さらに店主の体験やご友人様のHDDの逝去を看取ってきた、死亡率No.1の某メーカーが入って居たら目も当てられません。
  さらに大容量だけど安価だな??の半重ね書きSMR方式が内蔵されていれば、写真等をまとめてファイル移動する際の
  時間掛かりすぎや、データーが破損という危険も大いにあり得ます
  「REDを搭載」
と謳うメーカー品もPlusまたは Proとは記載していなければ単なるREDブランドの半重ね書きSMR方式
  
を疑うべきでしょう。開けて見るまでわかりませんから
  テレビ用は不要なソフトが結構入っているので、購入後直ぐにクイックフォーマットを推奨。
   その時点でドライブ名称をわかりやすい文字に変更を
(6〜8文字程度)をお勧めします。※長い名称は変更不可です
  テレビ録画用の大容量HDD(2TB〜6TB)を稼働時のみ電源ON、基本的に静置して動かさないことを前提に、
  正副2台は常時(至近間隔)複写保存が絶対条件でデータ保存する程度でもよろしいかと存じます・・・。
  ただし、テレビ録画と兼用する瞬間にTV側で特殊フォーマット、一発オシャカです。
   2022年某月、ご友人の大切な大切なデータ収納HDD突如逝去。依頼で箱を開けたら海門社だった。噂と実績は案の定・・・。
   このときは1台での運用。一瞬で積み重ねデーターが無くなりました。
2台体制にしておけば・・・。 
 ■置き方
  本体は振動を避けるためパソコン横に上にして(端子が付いているのが下面)平面で保存。
  ※上記の大風量の冷却HDD(CLS35U3BKF6G) はファンがあるので縦置き
  稼働中に動かせば※衝撃で、その分寿命が一瞬か否か?縮まります
  ※机上において稼働中に、引き出しをバンと閉めるなどの振動
 ■ ポータブル(可搬)形2.5インチでの保存可否
  保存は極力避けてください→放熱的に弱く、長時間使用?は×
    データーを持ち運ぶ、コピーする等の短時間使用が前提。ちなみにノートパソコンのHDDはPC内部で放熱対策済みです。

  回答で(1)が多い方はこちらで如何でしょう
 
HDDの保管のお勧め機器
  自身で単体のHDDを購入して下記の箱に収納してフォーマットすると4個収納できますので、例えば大容量HDD×1〜4個とかの拡張可能
    裸族のカプセルホテル USB3.1 GEN.2対応 (CRCH35U31CIS) 2018.12発売     
  個々に電源ON/OFF可能。それなりの重量になりますからずっしりと置いておけます。
 
  最新形の裸族のカプセルホテル(CRCH35U31CIS)は個別電源切るのにスイッチ5秒押しが難点 
  重さや大きさ、個別ON・OFF可能で静置保管・稼働にぴったりのお勧め。
  ※フォーマット時は該当HDD以外の他ケース含めてのHDD全て電源切ること

  ※個々の電源を使用時以外OFFすることで、ウイルス被害なども防げるかも←起動させれば感染かも
================================================================================
【USBケーブルの着脱】
 「ハードウエア安全取り出し」をチェックしてから電源をOFF、ケーブルの取り外しを徹底してください。
 使用中に外す等の外し方で、HDDのデータ読み出しが不能になる場合があります。→こちらに方法
【磁力更新】 
 ※メーカー保証外のお話
 HDDに3〜5年で磁力新規更新として同容量以上(新たなHDDが最良)に全複写してデータ保存をすることを考えてください。
 ※要は使用状況が週1〜2回3〜6時間稼働ならば、
 同容量以上のHDDに全面複写して磁力更新を行っていれば、磁力が保て、個体寿命はもっとあると思いますが。
 ※個体差が激しいので思うしか言えません。
 ※落下、衝撃を与えるなどの致命的動作をしそうな方はこの方法は向いていません。→でも。と言う方は別個体に複写して冷暗所に静置

<HDDの優位性は>
  現在、高速転送、一括保管、データー保磁力、容量あたりの価格などの扱いやすさで優位と考えられます。
  ハードディスクも絶対はありません。いずれ壊れます。
   2020.06現在、写真のように大きいデーターはデータ復旧は基本的に出来ないとお考えください。
  修復の手間が掛かりすぎるのでいくらになるか不明。
   例えば350MBとかの写真データ、多数入っていたら完全復旧は無理筋。JPGの小さいファイルなら可能でしょうが・・・。
  
【最重要-くどく申し上げます】
 2台の(出来れば店主推薦の型式HDD)ハードディスクに同じデーターを 稼働用、保管用に分けて使用する。
 静置厳守:ドスンバタンとあちこち動かさない。稼働中は微少な振動も厳禁。破損、使用不能に。
 電源を必ずOFFしてから内部の回転が停止する約10秒後を目安に静かに移動
 3〜5年程度でHDDデーターを新規購入HDDに複写交換することが重要です。
 データーをまとめて大容量6〜8TB等に収容し、それをもう同じ容量のHDDに複写する。
※CF、SDカードで撮影されたままのカードで保管されている方へ
   店主のお節介から言えば、いずれデータ消えちゃいますよ。と言い切っちゃいたい?
 度重なる書き換えで使用できなくなる領域も発生する。
 触った指先から衣服の
 化学繊維等の帯電で一瞬放電!一発アウトも有り。

 
磁力と物理焼き込みと比較して「静電」は長期間放電せずに存在できるのか?
 店主は、上記の「ハードディスク」保存法でに同じデーターをコピー保管されることをお勧め。
 ※整然とデーターの処理が出来て、転送も早い・・・。

「何気なく使用されていると思いますが」
 長期にわたる保存方法が確立していない
完全な「自己責任」の世界です
※店主の実体験や収集した情報です。また、製品の個体差などは考慮していません。。
※CD、DVDにデータを記録されている方へご注意
  作成する時は強い光、再生する時は弱い光。再生の弱い光が何度も当たれば累積で強い光相当で焼き切り同然の自体になり得る??
 ご自分で焼いた記録メディアが危ないかもしれません。薬剤層焼き切って凹凸を作るだけですので、崩落して読み出し不能に
 なるべく早く2台のハードディスクへデーターを「正・副」として転写してください。
 
薬剤層(データ収納)の劣化の激しいものは「読み出せない」危険性が高くなっています。
  業界の試験標準として使用される太陽誘電製品(OEM含む)の国産品表示だからと言って安心は出来ません。、
  部屋に太陽光が入り、は光を通すカラフルなケースの保存は超危険。いますぐデータの保管替えを!
  さらに、言い切っちゃえば,、太陽誘電国産品以外のメーカーで「台湾等の外国製品」は激安目玉商品=超危険品かもがあります。
  保管は光を遮断するものにいれてで暗くて冷涼な場所で
※ブルーレイはDVDより高密度で、単位面積が格段に小さく、微小な焼き崩れ=アウト!!
 などの恐れがあって怖くてお勧めできません。
店主的結論    DVDを使用する場合は非常用で保存し。基本は運用しない。(読出劣化防止)
 SD、CF、SSD等の不揮発メモリには保存をしない。すぐ転写が原則。
 ハードディスク(HDD)を正副2台で以下の保存運用を行う。
 (1) 数年毎に全てのデーターを他のHDDにコピーして「磁力の保持」を行う。
 
(2) 画像ファイルは名前を変えて保存したものを加工に使用する。 
当店では、極力情報を収集し、操作性や先を見据えたデータの保存方法をお勧めしています。
製品の「個体差」や新製品、新技術もあって永遠に完全な状況にはたどり着けません。
種類や方法  DVD、CD・・保存用としての使命は一部除き疑問です ハードディスク (HDD)
保存性 その1 保存状態により長期間向き(基準公表無)
 ※合わせ面のはがれ危険有 
 不使用で保管して磁力が何時まで持つのか全く不明。(基準公表無し)
店主のHDDは10年越えで正常ありだが、その当時は堅牢な磁力設計
現在はラッシュアワー以上の詰め込みで限界を極めている。
保存に当たって   冷暗所に保管 
(ケースはカバーも遮光品限定)
 磁力の劣化が全く見えないので定期的にバックアップする(2重系)個体差が激しい
共通の保存注意  高温度、高湿度を避ける。 (真夏の蒸し暑い室内等)
 データを守る 頻繁に読出さない。読出レーザーで焼き込み境界部分の徐々なる崩壊劣化の懸念  衝撃厳禁、放熱(冷却)に最大限の注意
 熱で磁力が蒸発?します。
 鉄則 太陽誘電または、そのOEM品(国産表示) 
TDKのレーベル面「超硬」ブランドも一考。
 元データは別名で保存して加工する。
 上書きしたときのために副ハードディスク保存体制。
 一般的に 推奨速度で丁寧に焼く。速度超過は×   高速7200rpm品より5400〜5900rpm品の寿命が長いのが定説だが、安い分壊れやすい噂もありだが。
転送速度   遅い   格段に早い。
 USB3.1転送が現在の標準。
懸念その1   データ保持部分の焼切られた薬剤や
本体貼合剥がれ等の経年劣化懸念
特に外国製やサードパーティなど。有名メーカも海外製品は危険かも。
 回転系のため機械部分の故障懸念、
 落下や使用熱でデータ消失可能性大
 
どうしよう  メーカーまたはロット商品を変えて
もう1枚複写しておく、 
2台以上のHDDで正、副で保存、そこから加工用にコピーして出来れば3台で運用する。 
製品動向 新製品への対応はドライブがファームアップできればOK
対応が出来ないときは、新品ドライブへ交換
大容量化が一気に進む。
デジカメやってる人は8TBも視野に
小さい容量は割高に。2TBが最低標準に
 XPの場合512バイトフォーマット
 2TB以内の製品を。XP対応供給激減中←ほぼ終了方向
 
SD、CFカード
SSD等 
 不揮発メモリと呼ばれますが、電荷の帯電が無くなれば「揮発」します。
 データーの保持期間は消費者向けガイドラインがありません。
 構造的に短期間向きです。
 度重なる書き換えで内部のセル電荷が動かない「飽和状態」の発生も。
 これはメーカーが広くアナウンスしてクレーム事前回避作戦。
 更にSDカードは怖い。
 フリースや化学繊維で静電気バリバリの手に電極丸出し!。
 静電雷で一発飛べばご臨終。こんな怖いメディアはありません

 外装的にはCFカードの方が余程安心感があり。しかしSDのみ対応する製品増加
SD,CF
の注意 
 読み取り器のカード容量や規格の制限があります。特にSD系。激しい規格争い中
 某カメラに使用OKの上位SD規格は互換がない。

 カメラメーカー(NikonとCanon)とカードメーカーが相互に囲い込み別規格化。昔のVHS対ベータと同じ構図か
 参  考
<2023.03.08>
 パナソニックは2023年1月23日に(録画用以外も)ブルーレイディスクの生産から撤退を発表
 店主はデーター保存はHDD正副2台以上の複写保存で充分イケルと考えて居ます
<2016.07>
  業務用アーカイブディスク(ブルーレイ規格)
  三菱化学メディアが開発したブルーレイ100G、50Gの2タイプが2013年頃から業界に販売されています。
  現在も販売されているので図書館資料保管等の一定の市場の中で受け入れられていると判断します。
  運用は金属酸化記録膜を焼き込み溶融させるもので、一定の条件であれば円盤自体200年は耐用があるとされています。
  専用の焼込機(パイオニア製)でデーターを製作し、通常のブルーレイ再生機で読み出し機でOKというもの。
  しかし、一般用の読み出し機器が何時まで発売されるのかは全く不透明です。再生できなければアウト
  
映画等は急速なネット経由ダウンロードが増加して再生機の市場縮小が予想されます。
  価格は販売業者サイトでは1枚(100G)で5千円程度のようです。書き込み用の機器は約8万円
  単純にHDD-1TB換算で10枚=約5万円計算(機器代別)
  HDDとは比較にならない遅い読出速度や保存容量なので、画像処理の通常使いは困難で非常用として保管と言う形になると思います。
  同社からDVD(最大4.7GB収納)も販売されていますが、従来品の保護膜強化のみ、保存期間記載無、容量で本項の範疇外です。
   三菱化学:業務用アーカイブディスク(ブルーレイ規格)へ
   パイオニア: BD/DVD/CDライターへ
 パソコンの世界・・・店主の見方
パソコンの驚異的な技術進歩の裏で 
四半期毎にパソコンのどこかの部分の環境が進化しています。
 たとえばDVD。現在は一段落してますが、
 焼き込みドライブとDVDディスクが双方4倍、6倍、8倍、16倍、24倍〜の書き込みの 開発競争。
 信頼できる「焼込ドライブ)」と「焼込用のDVDディスク」メーカーはどこ?、
 ドライブの焼き込み速度とDVDの薬剤の関係は?

 昨日までの定番(価格も含む)がひっくり変える新製品が
 続々、世界中のメーカーから供給されています。
 品質は?いつまで販売されそうか?PCとの動作相性良いのか等、
 選択情報を得るのは苦労します。

 ちょっと前の例がDVDの「+」か「-」やブルーレイ規格の東芝とソニー。
 焼き込む際にドライブ、焼き込み用DVD盤「+R」か「-Rか」
 どちらも実売されましたから、その方で走っちゃった人は早々に見切りをつけて 
 乗り換えなければなりません。  
  2016年現在は「SD」カードの上位規格で分裂中
 こういう選択が多々あります。その情報と動向をつかむのも大変です。
 今後、当面の外保管のメディアはUSB3.0+大容量HDD
 外付けはUSB.3.0対応のケースと大容量ハードディスクの組み合わせになります。
 HDDケースは放熱ファン付きで熱損傷を防いでください。
 外付けハードディスクは→「裸族のカプセルホテル」をお勧めします。→店主作成ページ

 動作不良は
 
各社の対応は事象によって様々ですが、
 解決困難な事象はあらゆる組み合わせの確認も必要なため、
 サポートセンターは表向き「問題を認識しています」程度です。
 しばらくしてそのメーカーのホームページに、「改善ドライバが出ました」
 「問題回避の方法」等がアップされます。
 利用する側はこまめにメーカーのHPをチェックする必要があります。
 改良ドライバをダウンロードしてインストールしたり、
 「問題回避の操作」をすれば快適に動作するのに、
 そのやり方、意味を知らなければ、 そのまま不便を感じつ利用する。
 (えっそうだったの・・)のが常識です。
 通常不便は少ないですが、
 海外製品等、逆に新たなドライバで調子が悪くなったとか、他の機能が使えなくなる事例など、
 の事例もあり得ます。
 「相性」で買い直し以外無いと宣告されたり、「個体差」による商品交換となります。

新製品の寿命
 改良したドライバやファームウェアをインストールして動作するものについては
 改善バージョンをある程度の期間提供して、暫くして新商品へ移行する例が多いです。
 せいぜい1〜2年くらい。すさまじいグラフィックボードの新製品には、お口あんぐり。

DOS-Vの土俵
 
次々と取り手が現れて「市場を握った者が世界標準」。
 この法則は他の世界も同じく、変わりようが無いと思います。
 どの製品も一長一短がある上に、めまぐるしい規格変化が押し寄せます。
 ※まざましいと書かないと技術の方に悪いかな?
 かたや
 速度や容量、価格、互換性、、
 利用者にとって耐衝撃性、静電気耐性、放(電子、磁力)耐性、規格改定等々
 理解が絶対必要な世界ですが情報が薄い。
 メーカーも書きたくないことは、書かないか、サイトの目立たない場所に記載。
 デジタルの世界とは「こんなものです」から・・・。
 是非とも御認識いただければと存じます


<マック>の世界は
 基本、新しいOSが出る度に買い直しなので、継ぎ接ぎの出来ない世界です。
 TVで写るパソコンが「マック」だらけなのは、
(1) 昔、画像系の強いPCはマック。当時使っていた上司やスタジオがマックなら下もマックに
(2) 蓋にリンゴが囓られた「電照マーク」がTV的に、講演会の聴衆に対して「映え」が良いので自意識向上?
      WINDOWSメーカーは何故か無い←競争が激しく消長だらけ。NECが中国レノボに、富士通もレノボとどうなる等の世界。マークどころではない
(3) 圧倒的にウイルスが少ない
      小さな世界にウイルス作って撒いても「勝利感」が少ないのではという噂

   チャンチャン!
     XPユーザーの方へ もうおしまいデス←半沢劇場
  XPパソコンは2019年現在、即座にwindows10パソコンに代替をした方が良いのですが、使っている機器・ソフトが使える?ですが、互換は購入後になります。
  3TB以上の録画HDDの注意
       2TB以上の単一容量フォーマット時に「GPTディスク変換」後にフォーマットします→XPでは読めなくなります
       XPのパソコンにも接続をお考えの方は2TBまでのHDDで通常の「NFTS」形式フォーマットで行います。
        XPパソコンはスキャナー等のドライバ問題で使用する以外では最新OSパソコンに更新をお勧めします。
  
 パソコンの世界・・・店主の見方
パソコンの驚異的な技術進歩の裏で 
 四半期毎にパソコンのどこかの部分の環境が進化しています。
 たとえばDVD。現在は一段落してますが、
 焼き込みドライブとDVDディスクが双方4倍、6倍、8倍、16倍、24倍〜の書き込みの 開発競争。
 信頼できる「焼込ドライブ)」と「焼込用のDVDディスク」メーカーはどこ?、
 ドライブの焼き込み速度とDVDの薬剤の関係は?

 昨日までの定番(価格も含む)がひっくり変える新製品が
 続々、世界中のメーカーから供給されています。
 品質は?いつまで販売されそうか?PCとの動作相性良いのか等、
 選択情報を得るのは苦労します。

 ちょっと前の例がDVDの「+」か「-」やブルーレイ規格の東芝とソニー。
 焼き込む際にドライブ、焼き込み用DVD盤「+R」か「-Rか」
 どちらも実売されましたから、その方で走っちゃった人は早々に見切りをつけて 
 乗り換えなければなりません。  
  2016年現在は「SD」カードの上位規格で分裂中
 こういう選択が多々あります。その情報と動向をつかむのも大変です。
 今後、当面の外保管のメディアはUSB3.0+大容量HDD
 外付けはUSB.3.0対応のケースと大容量ハードディスクの組み合わせになります。
 HDDケースは放熱ファン付きで熱損傷を防いでください。
 外付けハードディスクは→「裸族のカプセルホテル」をお勧めします。店主作成ページ

動作不良は
 
各社の対応は事象によって様々ですが、
 解決困難な事象はあらゆる組み合わせの確認も必要なため、
 サポートセンターは表向き「問題を認識しています」程度です。
 しばらくしてそのメーカーのホームページに、「改善ドライバが出ました」
 「問題回避の方法」等がアップされます。
 利用する側はこまめにメーカーのHPをチェックする必要があります。
 改良ドライバをダウンロードしてインストールしたり、
 「問題回避の操作」をすれば快適に動作するのに、
 そのやり方、意味を知らなければ、 そのまま不便を感じつ利用する。
 (えっそうだったの・・)のが常識です。
 通常不便は少ないですが、
 海外製品等、逆に新たなドライバで調子が悪くなったとか、他の機能が使えなくなる事例など、
 の事例もあり得ます。
 「相性」で買い直し以外無いと宣告されたり、「個体差」による商品交換となります。

新製品の寿命
 改良したドライバやファームウェアをインストールして動作するものについては
 改善バージョンをある程度の期間提供して、暫くして新商品へ移行する例が多いです。
 せいぜい1〜2年くらい。すさまじいグラフィックボードの新製品には、お口あんぐり。

DOS-Vの土俵
 
次々と取り手が現れて「市場を握った者が世界標準」。
 この法則は他の世界も同じく、変わりようが無いと思います。
 どの製品も一長一短がある上に、めまぐるしい規格変化が押し寄せます。
 ※まざましいと書かないと技術の方に悪いかな?
 かたや
 速度や容量、価格、互換性、、
 利用者にとって耐衝撃性、静電気耐性、放(電子、磁力)耐性、規格改定等々
 理解が絶対必要な世界ですが情報が薄い。
 メーカーも書きたくないことは、書かないか、サイトの目立たない場所に記載。
 デジタルの世界とは「こんなものです」から・・・。
 是非とも御認識いただければと存じます。


<マック>の世界は
 基本、新しいOSが出る度に買い直しなので、継ぎ接ぎの出来ない世界です。
 TVで写るパソコンが「マック」だらけなのは、
(1) 昔、画像系の強いPCはマック。当時使っていた上司やスタジオがマックなら下もマックに
(2) 蓋にリンゴが囓られた「電照マーク」がTV的に、講演会の聴衆に対して「映え」が良いので自意識向上?
      WINDOWSメーカーは何故か無い←競争が激しく消長だらけ。NECが中国レノボに、富士通もレノボと
  どうなる等の世界。マークどころではない
(3) 圧倒的にウイルスが少ない
      小さな世界にウイルス作って撒いても「勝利感」が少ないのではという噂

   チャンチャン!
i7 4770-32GB搭載!
画像用準高速パソコン製作
HDDの保管のお勧め機器 ★★HDDで保存する場合 PC購入の目安
i3 4360搭載エコ画像処理
高速パソコン製作 
USB3.0転送トラブル   XPを継続使用したい 画像処理パソコンと
モニターキャリブレーション 
関連の各ページへ 2024.06.24補訂
■ビネガー復原アイロンキット本体の紹介→こちら
 ■ビネガー復原アイロンキットの効能概要
 (1) 円弧状からエンピツ状まで、弾力の残ったフィルムの平面化
   鉛筆的に丸まったフィルムを救出→鉛筆状に丸まったフィルム
 (2) フィルム内で活性化している酢酸の活性度を極限まで低下させ延命
   ※店主のビネガーフィルムは約10年以上前の処理開始以来、全て変化無く延命中
 ▲パリパリ系のフィルムSCAN??
    フィルムのビネガー最終形の寸前→ラストチャンスに賭ける
    ビネガー最終形の固化フィルム  →最強・最極悪のフィルム
 (3) 一気にビネガーフィルムを処理
   大判ビネガー復原アイロンキットで、一旦加熱、酢酸を蒸散?活性度を極低下させる。
   グラシン紙スリーブにして長期間保存可能(なはず)
       ※再度、ビネガー復原アイロンキットで再加熱してSCANすればOKかも
   湿度管理と定期換気が条件
 ■ビネガーアイロン・SCAN時の必要品
 (1) 保存用の収納スリーブ
   グラシン紙スリーブしか無いと考えています→グラシンスリーブ
 (2) ベンジン
   衣類しみ抜き用等、薬局で購入可能
 (3) クリーニングペーパー
    ベンジンを含ませて、清拭時に糸屑の出ない極細化学繊維のペーパー
   が最適です。
 (4) エアコンプレッサー
   スキャン時のゴミ飛ばしに模型用の小型コンプレッサーをお勧めします。
   コンプレッサーの例:エアテックス APC001R2(ヨドバシカメラにリンク) 等の低騒音型
   模型用?と本職用?は口径が違い、互換用の接続器具に合ったものをお探しください。
   購入時に口径と接続部分は充分に御注意下さい。
■スキャン方法と機器
 SCAN解像度について→メーカー解説はその場限りの解像度
  (1) エプソン GT-X980/970 →概略的に →実践的に →設定方法のキモ
  (2) アイロン後に湾曲残るフィルムはガラス挟みスキャンで→ガラス挟みSCAN
  (3) 高画素のデジタルカメラでSCAN →NikonES-2
  (4) RAWのネガ反転ソフト→RAW反転ソフト
■データ保存は→こちら
■SCANデーターの命名規則等→こちら
■USB接続機器の取り外し方→こちら
■ハードディスクの収納装置→こちら
■パソコンを自作する→こちら
じぇじぇじぇ〜!
フィルムの危機紹介
・大量スキャンのアドバイス
ビネガーシンドローム(フィルムが丸くなる)
スキャン営業内容他
・フィルムデータ保管法
・取り込み解像度比較
スキャナー用フォルダの例
喰ったら体重倍返し
成人病百貨店盛業中
随時更新中。
お立ち寄りを
地方鉄道中心の
写真・録音見出ページへ

旧客峠駅売、山スカなどお勧め 
 gif-02鉄フェイクブックNEWS
-----------------
gif-02店主の世相談義
-----------------
 ★ 某急コメント
※店名略称:フィルムスキャンs、通称店名:鈴木写真変電所  
Copyright(C)2010.04 フィルムスキャン&プリントのS All rights Reserved