フィルムスキャン&プリントのS、 鈴木写真変電所
 2023.11.21 VER2.01
上田交通時代(その2)→こちら
 脱線コメント:別所温泉は松茸で有名です。
上田市観光課の松茸提供店のページ→こちら
店主の当時松茸狩り→こちら
2022.10 
上田交通千曲川橋梁復旧
 ↑↓破損部分は見事にボルトナットで組み上げられた流出復旧橋梁
↓リベットそのままの部分も。
流出前に再塗装されたので必要な部分のみ上塗り??
上田交通千曲川橋梁復旧-1
 ↑右側の流出しなかった橋梁は新たな塗装が無い
上田交通千曲川橋梁復旧-2
上田交通千曲川橋梁復旧-3
↑↓鋼材が新しくなった部分と接続部分で
取り替えが必要な部分はボルトナット締になっている(黄色部分)
丸い部分はリベット接合のままと思われるが、裏側まで撮影していなかった
ひょっとするとボルト側の頭はリベット同様丸い形をしているのか??
上の写真左下部のナット側の頭の出方??今度訪れたら確認!!
上田交通千曲川橋梁復旧-4
上田交通千曲川橋梁復旧-5
上田交通千曲川橋梁復旧-6
上田交通千曲川橋梁復旧-7
上田交通千曲川橋梁復旧-8
上田交通千曲川橋梁復旧-9
 ↑↓生き残り4連鉄橋
上田交通千曲川橋梁復旧-10
上田交通千曲川橋梁復旧-11
 ↑↓橋梁全体 復旧橋梁の色は鮮やか
上田交通千曲川橋梁復旧-12
 ↑橋梁5連全体
上田交通5250形保存車
 ↑荒れてキタ〜
上田交通1000形
 八木沢駅(撮影年混じり) 
上田交通八木沢駅(停留所)
この駅舎はどういう設計なのか?
元々、大きな木造家屋があってを線路が通る!
どけどけと切り欠いたのか?そんな訳は無いだろう。
じゃぁ屋根下は「お蚕様」の部屋でも作らなければなかったのか
単に設計者が奇天烈な構造の支持で屋根を支える珍案?
全国広しといえ、狭い範囲しか知らない店主にはド級の構造駅舎
上田交通八木沢駅(停留所)
上田交通八木沢駅(停留所)
上田交通7200系
上田交通7200系
上田交通八木沢駅(停留所)
 ↑↓2022.10 八木沢駅に立ち寄る
 ↑↓ホーム前の花壇が綺麗に手入れされている 感謝
上田交通八木沢駅(停留所)
上田交通八木沢駅(停留所)
↑↓ 駅舎の塗装完了、道床砂利更換完了
上田交通八木沢駅(停留所)
 ↑この天井裏に何が・・・。
上田交通1000系
 7200・1000系時代の訪問
上田交通7200系
上田交通1000系
上田交通7200系
上田交通7200系
上田交通八木沢駅(停留所)
上田交通八木沢駅(停留所)
上田交通八木沢駅(停留所)
上田交通7200系
上田交通1000系
上田交通7200系
上田交通7200系
上田交通八木沢駅(停留所)
上田交通八木沢駅(停留所)
上田交通八木沢駅(停留所)
上田交通八木沢駅(停留所)
上田交通八木沢駅(停留所)
上田交通7200系
上田交通別所線5250形
 ↑↓  ほぼ同じ場所の今昔。   ↑ のんびりしたお正月の山々バックに別所へ向かう
上田交通別所線クハ250
 ↑レールの沈下具合を。噴泥の発生している場所らしく、レールに泥跳跡が付着。
このページのTOPへ →上田交通時代(750V時代)ページへ
 信州方面のページ
   長電カワゾー・デハニ保存車   カワゾータイプのメモ帳
長野電鉄 2018   長野電鉄 2020 長野電鉄2022+小布施グルメ+1950年代の昔善光寺参道・本堂 
長野電鉄OSカー+1100形  長野電鉄 吊掛車 長野電鉄 東急・営団時代
長野電鉄2000系・電機  上田交通 750Vの丸窓時代    上田交通 1500V時代+鉄橋修復 
 松本電鉄 モハ10時代  松本電鉄 2020    
小布施・善光寺2018グルメ 小布施,善光寺,安曇野2020グルメ 安曇野 蕎麦 蛍  
菱野温泉常盤館ケーブルカー  松茸(笑話),善光寺傘,蕎麦蛍,野沢    
・ビネガーシンドロームの実態
・自分で大量スキャン実行方法 
当店のスキャン業務等   店主の地方鉄道巡り  店主のお散歩・グルメ
  ※店名略称:フィルムスキャンs、通称店名:鈴木写真変電所
Copyright(C)2010.04 フィルムスキャン&プリントのS All rights Reserved