【京浜電鉄歴史】
湘南電鉄(後の京浜電鉄、京浜急行電鉄)
 金沢文庫(金沢八景)~鎌倉八幡の線路敷設

2022.03.19 Ver1.02
 ※お尻かじり虫(笑)気味のあれこれページアップですが、あれもこれもと・・・。でご容赦
今回は地図を「よ~く眺める」ページで暫定公開
敷設免許申請の概略
(1) 湘南電気鉄道 1927年(昭和2年)11月15日
   六浦荘村(金沢八景)~鎌倉町材木座間免許

(2) 鎌倉金沢電鉄 1927年(昭和2年)11月15日
   省線鎌倉駅~金沢文庫間 免許申請却下
     発起人 若尾幾太郎外4名

(3) 湘南電気鉄道 1929年(昭和4年)3月15日
  起点を金沢文庫に変更、経過地を実測の結果として起業目論見を変更一文変更して特許

(4) 湘南電気鉄道1933年(昭和8年)1月25日
  金沢文庫~鎌倉八幡間工事施工認可
  鎌倉八幡間~材木座間工事施工の申請を提出せず、期限を過ぎて免許失効
↑ 拡大図
↓嘘でしょ!! トンネル掘って十二所から鎌倉までの谷戸を走って、その区間の乗客は居ないんでは
電動客車は主電動機750V100馬力×4、電動貨車は750V100馬力×2ともにパンタを2個搭載!! 実車が出来たら話題だったろうに 
昭和2年11月15日に路線特許を取得したものの、資金不足などで工事申請期限近くには監督官庁から工事申請書の提出を鬼のように迫られ、最終的に書類を提出して工事認可を取得するが、当然のことながら、昭和8年7月24日迄に着手して昭和10年1月24日迄に竣工スヘシと条件を付けられている。
この時点で、鎌倉八幡~材木座間の申請を出さないのでこの区間の敷設特許は失効してしまった。
以下、本編はいろいろと続きますが、要日時・・・。あれもこれものダボハゼ店主・・・。
先に敷設願を提出した「鎌倉金沢電気鉄道」については→こちら 
 京 浜 電 鉄 歴 史 探 索(京浜急行電鉄も)
※全項目、資料等発見次第、随時補訂しています。各ページVer.Up年月日でご判断を
最近の新規、補訂
デ1号形(Not 湘南)  デ21号形の形態疑惑? デ26号形 豪華外装車  デ29号形
デ101号形   デ11,14,18号形       
海上走る汐留線(京急)  東京市内線と泉岳寺乗り入れ(京急)  濱川駅廃止と地元の反対  鮫洲駅移転と地元の反対 鮫洲地上駅時代(京急) 
T13.08日立台車パンフ  連結運転開始,湘南ト1形   ホーム嵩上,車両改造  軌道線全車パンタ化
  改軌前後の急行運転 仲木戸駅待避設備新設   生麦駅と待避設備 生麦車庫   出村駅+待避設備新設
神奈川~新町間の変遷  穴守線進駐軍の線路占用 省横浜駅Ⅲに乗入れまで 鉄道省横浜駅移転3代の図  横浜駅と周辺 1969~ 
品川駅(Ⅰ~Ⅲ)の変遷
複式架線・構内線路追加  
品川(Ⅲ)開業
品川~横浜主要駅の改軌
八ツ山橋梁増設
と線路移設
のナゾ
高輪駅乗入とその後  青山延長線
(高輪~白金猿町)
(Ⅰ)南北馬場統合失敗
  目黒川電停は幻に
 (Ⅱ)南北馬場統合工事  鮫洲地上駅時代  鈴ヶ森駅と鈴ヶ森架道橋  大森支線
トロッコ(土取線)交差 【六郷橋梁】~京浜川崎 海岸電軌軌道
橘樹(たちばな)電気軌道
の敷設申請
  
鶴見~小机支線の敷設申請  鎌倉金沢電鉄の敷設申請 湘南電気鉄道(工事申請)
金沢文庫~鎌倉八幡 
 
神奈川台場と東高島駅
じぇじぇじぇ~!
フィルムの危機紹介
・大量スキャンのアドバイス
ビネガーシンドローム(フィルムが丸くなる)
スキャン営業内容他
・フィルムデータ保管法
・取り込み解像度比較
スキャナー用フォルダの例
喰ったら体重倍返し
成人病百貨店盛業中
随時更新中。
お立ち寄りを
地方鉄道中心の
写真・録音見出ページへ

旧客峠駅売、山スカなどお勧め 
 gif-02鉄フェイクブックNEWS
-----------------
gif-02店主の世相談義
-----------------
 ★ 某急コメント
※店名略称:フィルムスキャンs、通称店名:鈴木写真変電所  
Copyright(C)2010.04 フィルムスキャン&プリントのS All rights Reserved