フィルムスキャン&プリントのS、 鈴木写真変電所
名鉄三河線ク2746
スポーク車輪のため、タイヤだけの綺麗な輪となる。店主唯一?の画像。 
三河線の思い出は「挙母(ころも)」という駅、地名が存在して暗記していた。その後、カタカナの駅名、地名になるとの噂が聞こえたが漢字の駅名になった。
 日本を代表する企業の立地地名や駅名が「コロモ」ではまずいのか、現在の読み仮名は「トヨタシ」になった
梅 坪 駅 に て
名鉄豊田線モ100
モ100系
名古屋市交通局鶴舞線を挟んで犬山線と三河新線(当時の呼称)の運行車両として初の名古屋市営地下鉄の相互   乗入用車両となった
今は禁止になったトラック運転台前面窓下部の装飾板のイメージを導入した通勤車第1号か?
名鉄と名古屋市交しか流行ってないような気がする。日車のデザイナーでお好きな方がいたのかな。
名鉄三河線ク2733
 ↑撮影のお目当ては旧型車であった。
この時まさか猿投(さなげ)~西中金間がレールバス転換(1985.3)や
廃止(2004.03.31)になるとは思ってもいなかった。
名鉄三河線ク2716
 ↑旧型4連の横が入る写真で待った甲斐があった。
でも夕方で逆光で(泣) 
名鉄三河線ク2737
  ↑この位置ではクばかりだが他の場所に移動できる時間もなく、
せっかく4連であっても豊田市方面の列車はこのとおり
2連風に撮れてしまう。貴重な4連をアホやったなぁ
名鉄豊田線名古屋市交通局3104
 ↑↓名古屋市交3000系豊田市で折り返してきた。4連時代と判る。
名鉄豊田線名古屋市交通局3104
名鉄豊田線名古屋市交通局3111
 ↑写真を見ると4両編成時代
 ↑ク2746F↓ク2732F  
名鉄三河線ク2732
東武東部線1500V車として戦前から活躍する
2601+3601 撮影できたのはラッキーかも
 ↑三河知立駅構内
 
 ↑貨車が滞留していたと思われるヤードがある三河知立駅。矢羽根と夜間色灯がひっそりと。
   ※関東圏の会社では夜間に入換を行わないと決めた箇所の色灯を撤去しているところもある。
 
 ↑2001年10月1日からワンマン運転化された。
車内での料金収受がない単純ワンマンである。センサーを設置している。
↑7705-7706
  車内は大勢の旅客がいたので撮影しなかったが、
運転台後ろのソファーのようなロングシートにはびっくりした

   なぜなら関東圏は少しでも立ち席面積を増やすために座席をどんどん高くして、
女性からクレームが出るほどの高さとなった車両もあった。
逆にこれだけ低いとミニスカ盗撮・・・。
↑7701-7702
↑7705-7706
↑7709-7710
↑7710-7709
↑7715-7716
↑6202F 窓固定タイプ(1976(S52).12製造初年グループ)
2016年現在、車令40年 
店主的には古さを感じさせないデザイン
↑6037-6237(中間車6337-6137は瀬戸線に転属)
   ワンマン化あたって客窓に保護棒が付いた。
保護棒の理由はワンマン化の為のホームセンサー内蔵柱と車体の間隔が狭くなるため。
   関東では数十年前から付いていたが、建築限界や車体などの規格の違いなのか?
この点は名鉄は「おおらか」としか言いようがない
   
 ↑上の後撃ち。1980年(S55)製造グループで
こちらも車令36年だが、充分お若い気がする。

■本稿作成にあたり鉄道ピクトリアル名鉄特集各号を参照いたしました。御礼申し上げます。 
大阪市交通局 400系撮影  近鉄 大和西大寺駅ほか   近鉄 鶴橋駅朝の修行 叡山電車2025紅葉
とモボ1
 
コラム 
近鉄名古屋線 1975年 近鉄名古屋線,宇治山田
種別方向幕箱車2025年1月
近鉄名古屋線,宇治山田
2025年1月 特急,通勤車
近鉄 大阪線,南大阪線1984年 頃   生駒鋼索線 
三岐鉄道 撮影2025.05  三岐鉄道 旧型車時代1975 近鉄 伊賀線
養老鉄道,水饅頭,宇治山田  四日市あすなろう鉄道 三岐鉄道北勢線 近鉄時代1975   五代松鍾乳洞モノレール  面不動鍾乳洞モノレール
洞川(どろがわ)街並
丹生川上神社下社 ご神馬
 
 名鉄瀬戸線+モ754保存2025年1月+2009年赤車  名鉄犬山線・築港線 名鉄空港・神宮前付近 名鉄 三河山線 名鉄本線・各年代
名鉄美濃町線 名鉄揖斐・谷汲線 北恵那鉄道 (1) 北恵那鉄道 (2) 北恵那鉄道 (2)
 近江鉄道 220形  近江鉄道20m大型車  近江鉄道吊掛車
 ポール時代の
京福電鉄嵐山線(1)
ポール時代の
京福電鉄嵐山線(2)   
京福嵐山線 2008年  京福嵐山線 2025年01月
ポール時代の 
京福電鉄 叡山線
 
ポール時代の 
京福電鉄 叡山線+京都市電
叡山電鉄  比叡山ケーブル
 京阪本線 京阪京津線   京津線80形   京津線準急車両変遷  石山坂本線  
南海 2025年1月  南 海 1984年頃  赤川仮橋 和歌山線電化直前
阪神国道線 阪神 初代ジェット,武庫川線 阪神 初代 赤胴車   飯田線 
阪急(西宮北口平面交差)
正雀車庫6300他
能勢電鉄 神戸電鉄 別府鉄道
じぇじぇじぇ~!
フィルムの危機紹介
・大量スキャンのアドバイス
・店主的フィルムスキャナ比較
ビネガーシンドローム(フィルムが丸くなる)
フィルムスキャンの
営業内容他
フィルムデータ保管法
・取り込み解像度比較
スキャナー用フォルダの例
喰ったら体重倍返し
半皿~ッ!グルメ

ウケ狙いで、そろそろ古い?
随時更新中。お立ち寄りを
鉄道写真や録音の
見出しページへ

・30分以上多数
旧客峠駅売、山スカなどお勧め
 ※店名略称:フィルムスキャンs、通称店名:鈴木写真変電所
Copyright(C)2010.04 フィルムスキャン&プリントのS All rights Reserved