南海電鉄 1984年頃を中心に
※南海の車両は(も)全く理解していません。写真をお楽しみください $(_ _)$ 
高野線 極楽寺
高野山駅
高野山駅前バス
↑ 「清浄な大気のこの聖地で余生を・・・」と高野町役場の看板。
余生かぁ~。余生だから移住して何年頑張れる??
高野線 こうや号
 ↑よじ登ってくる「こうや号」、左側の元貨物側線と本線の高低差、脱線ポイントがポイント?
高野線 こうや号
↑パノラミックなこうや号の運転室
↓椅子を転換中の「こうや号アテンダント」(名称未調査)
高野線 こうや号
高野線 22000系22032
 ↑↓22000形
高野線 22000形22023
南海22000形22022
南海21000形21013
 ↑↓21000形
南海21000形21112
南海21000形21113
南海21000形21014
南海21000形
南海21000形
南海21000形
南海3000形こうや号
 ↑↓紀見峠の線路付替時に南海が社運を賭けて開発した大規模分譲住宅地の「林間田園都市」
駅名もそのまま「林間田園都市駅」で待避駅にするべく2面4線の計画で、当初、側線なしで開業した。
当時、購入移住した人の大半が30歳代とすれば2021年現在、定年を迎えて乗降数や街はどうなっているか?
林間田園都市駅
 ↑↓閑散とした林間田園都市駅前
林間田園都市駅
林間田園都市駅
林間田園都市駅
 ↑エスカレーターの設置準備はあった
林間田園都市駅
  ↑撮影時点では2面2線で下り線難波方に渡り線を設け、折り返し出発を可能にしていた
南海21000形
泉北高速
 ↑↓光明寺
泉北高速光明寺
 ↑↓泉北高速鉄道 光明寺駅まで開業
泉北高速光明寺
泉北高速
泉北高速100系
 ↑泉北高速会社所有100形
南海6000系
 ↑両扉版6100形6129
↓ 台車はPⅢ時代↑の拡大
南海6000系PⅢ装着
南海22000系
南海22000系+21000系併結
↑ 鋳造の車両銘板
南海22000系+21000系併結 南海22000系+21000系併結
 ↑丸と角の併結
南海21012
 ↑6連は21000(21012)+22000
河内長野
南海6000系
 ↑片開きの6000系 非冷房
南海6100系
 ↑両開き6100系
南海3000形こうや号
南海3000形こうや号
南海21000系
南海7000形
 ↑↓片開き7000系
南海7087
南海7038
南海7054
 ↑↑兄貴分は冷房非搭載で廃車方向
↓両開扉の後輩は冷房搭載
南海7100形
南海クハ7900
南海1000形
 ↑本線用1000形元11001形
南海キハ5551形
 ↑↓キハ5551形 乗務員手摺りから判定。1985年に廃止
南海キハ5551形きのくに
 南海難波駅難波高島屋
南海3000形こうや号
↑難波駅にて
南海6000形
 ↑↓この時代はPⅢ台車のブレーキシューがクルクル
南海6000形
 ↑ガッツリとスピードがノッテ分岐突入しています
↓普通はこの程度でしょう・・・。
南海6000形
南海3000形こうや号
南海1001
 ↑非冷房600V仕様の11001を1500V、冷房化して機器を更新して延命した1000形1001号1002号
南海1002
 ↑本線元11001形先頭車の車体長20.5m
標準の中間車車体長は本線20.0m高野線17.0m
↓高野線山岳用21001形先頭車車体長17.5m
南海21005
南海難波ポイント
南海7157
南海7125
南海7047
南海ワブ503,515、512、511号
 ↑車掌車が集められていた。1段リンクで国鉄なら最高65km/h制限車。稼働するのか手歯止めは掛けられていない。
和歌山市駅車止
和歌山港線1521形1526
 ↑両運1521形1526
和歌山市駅水軒行き時刻表
 ↑水軒行きは一日上下各2本のみ。水軒で撮影したコマが見つからない(泣き)
南海和歌山港駅
南海今池町駅
南海今池町駅
南海今池町駅
↑日中は2編成の運用 
 南海今池町駅
 ↑駅舎。窓の木格子が厳重。出札口は手が入るところ以外は格子という厳重さだった。
左側の警察の立て看板の文言が・・・カメラを鞄に入れて、電車が来たら素早く取り出して、
撮影して直ぐ鞄へ。という、チキン中のチキンであった。
南海今池町駅
 ↑ガタンガタンと、のどかに渡る。
南海1521形1525
 ↑↓キター ↑↓右1525
南海1521形1525
南海1521形1525
 ↑1525+3904
 名鉄瀬戸線+モ754保存2025年1月+2009年赤車  名鉄犬山線・築港線 名鉄空港・神宮前付近 名鉄 三河山線 名鉄本線・各年代
名鉄美濃町線 名鉄揖斐・谷汲線 北恵那鉄道 (1) 北恵那鉄道 (2) 北恵那鉄道 (2)
近 鉄 1984年 頃  近鉄名古屋線,宇治山田
種別方向幕箱車2025年1月
近鉄名古屋線,宇治山田
2025年1月 特急,通勤車
近鉄 伊賀線 生駒鋼索線 
養老鉄道,水饅頭,宇治山田 三岐鉄道 近鉄 北勢線(現:三岐)   四日市あすなろう鉄道 近江鉄道500系,1系 
 ポール時代の
京福電鉄嵐山線(1)
ポール時代の
京福電鉄嵐山線(2)   
京福嵐山線
2008撮影記
 京福嵐山線
2025.01撮影記
近江鉄道 20m車
ポール時代の 
京福電鉄 叡山線
 
ポール時代の 
京福電鉄 叡山線+京都市電
叡山電鉄  比叡山ケーブル 近江鉄道 220形
 京阪本線 京阪京津線   京津線80形   石山坂本線   京津線準急車両変遷 
南海 2025年1月  南 海 1894年頃  赤川仮橋 和歌山線電化直前
阪神国道線 阪神 初代ジェット,武庫川線 阪神 初代 赤胴車   飯田線 
阪急(西北交差),正雀6300 能勢電鉄 神戸電鉄 別府鉄道
京福電鉄福井支社(その1)   京福電鉄福井支社(その2)   京福電鉄福井支社(その3)   福井鉄道 200形の時代 福井鉄道 鯖浦線 
じぇじぇじぇ~!
フィルムの危機紹介
・大量スキャンのアドバイス
ビネガーシンドローム(フィルムが丸くなる)
スキャン営業内容他
・フィルムデータ保管法
・取り込み解像度比較
スキャナー用フォルダの例
喰ったら体重倍返し
成人病百貨店盛業中
随時更新中。
お立ち寄りを
地方鉄道中心の
写真・録音見出ページへ

旧客峠駅売、山スカなどお勧め 
 gif-02鉄フェイクブックNEWS
-----------------
gif-02店主の世相談義
-----------------
 ★ 某急コメント
※店名略称:フィルムスキャンs、通称店名:鈴木写真変電所  
Copyright(C)2010.04 フィルムスキャン&プリントのS All rights Reserved