|
( そ の 2 )
(表示に時間かかる場合がある、超ロングページです)
横浜駅と周辺 1969~ |
|
↑左側に手小荷物、郵便袋(郵袋:ゆうたい)用の三輪台車が多数。
クモユニ74012 「〒」マーク1箇所と「荷物」表記が2箇所
横浜駅は上に東横線があった関係で各ホームを結ぶ手小荷物トラバーサークレーン?が
上部に架設できず、 線路下に手小荷物地下隧道が作られた。手小荷物輸送が廃止された後、
京急と相鉄の連絡専用通路として活用されれていた経緯がある。
↓手小荷物や郵便物は、こうして人海戦術で積み込まれていた。 |
|
|
|
|
↑高尾山ケーブル新車と台枠下回り?を輸送中 結構、お宝写真と思っている店主。 |
|
↑鉄粉撒き上げ減速する73系。いやぁ、いい音でした。駅近くの踏切などで眼に鉄粉が入った!等の時代。
後方のスッカスカ空間にご注目。ボウリング場だったか今はマンション |
|
↑↓7000系普通が渋谷に向かう。改良工事のための足場が組まれている |
|
|
↑この写真は東急駅拡幅工事前の写真。軽量客車がホームはみ出し |
|
↑↓横浜駅拡幅工事中 |
|
|
↑国鉄ホーム上を渡ってゆく |
|
↑高島町から到着する3605を先頭にした5連。この辺りの橋梁は掛け替えられたが、地下化で不要に。今も新桁が残っている
↓↑撮影当時はこんな写真、捨てようかと思っていたけど今となれば木造小屋、木造倉庫・・・。 |
|
|
↑高島町のTQ写真これしか無いのでついでに掲載
桜木町駅の線路が2本のみだったので、桜木町方に折返線があり、高島町折返の列車があった。
しかし、折返途中で5000系が脱線して折返は廃止になり、折返線は撤去された。 |
|
|
↑↓↓団結落書き時代。車体は薄汚れ、富士に至ってはナンバー左右部分清掃?? |
|
|
↑汚しちゃだめと国民は教育を受けているのに、車体汚せば反発喰らうくらい判りそうなもんだが。
これがストまでやって国民の支持失う大失敗。これを契機に全国の労働組合への攻撃が強まり、なすすべ無く現在まで
労組、労働者は権利をバンバン剥奪され弱体化し続けている。自ら首を絞めてしまった大馬鹿事件。
結果、今では正規・非正規なる言葉も生まれ、ホワイト何とか、派遣ナントカ。労働者は残業無間地獄、低賃金化ばく進中・・・。
※店主約65年生きて感じてきた実感的な歴史をひとくさり。 |
|
|
↑東口品川方向。なっ何だコノスッカスカ空間は! |
|
↑80系ついでに藤沢駅の平塚寄りも。小田急のポイントWスリップだったのが今判る。 |
|
↑軽量客車を連ねた九州発の長距離寝台車と座席車の「急行」も。「桜島」だったかなぁ←調べる気なし |
|
↑店主にはカワイモデルのイメージが強すぎ
↓その前の急行伊豆 |
|
|
|
|
|
↑↓当時、土曜日は半日勤務日なので、行楽や海水浴は基本日曜日。家族サービスして夕暮れクタクタ。
月曜日から出勤だぜぇ~。本当にお父さん(お母の場合も)お勤めご苦労様というかタフだった。 |
|
|
↑急行横浜行。花月園競輪開催時の競輪急行か?スッテンテン?の乗客を多数乗せて。
花月園駅はこの時間帯「婦女子の乗降ご遠慮ください」の看板が下げられていた。
今時あり得ない状況の駅だった。掲示板の写真撮っておけば良かった。
客扱い後、品川方の渡り線使って、新町か川崎に回送したんだっけ?~と、呆ける。 |
横浜駅~東神奈川(仲木戸)間 ※BW:35mm、カラ-67 |
|
|
↑クモニと低運153、東十条検車区の関係で非冷房7+3編成 |
|
↑↓この辺りは1974年(S49)5月、 機関車に未だ落書きの時代。1975.11.26のスト権ストライキまで続いた。 |
|
↑先頭はクモハ101186(136?)と読めるので101系。前照灯の常時点灯も無い時代 |
|
↑113系混色時代 グロベンも混じる |
|
↑非貫通型として活躍した1000形も貫通型に改造され、中間にM'M入れて6連で活躍
連結器は復芯装置の無い、向いた方向に行ったきりのNCB-Ⅱ。連結時に構内さんが双方の位置を合わせていた。 |
|
↑700系1次車701~710は前面小窓、客窓は隅直角の四角形が評判悪く、
2次車711~は前面貫通扉窓を拡大、客窓もRが付いた。下窓は大きく開くため、保護棒が付いている |
|
↑最後の活躍をする400形トップナンバー。4連固定化されて頑張っていた。生い立ち他省略。 |
横浜駅~戸部駅間 ※注無はハーフトリミング |
|
↑ここに72系がかぶれば良かったのだが |
|
↑やっぱり菱枠前パンに限る。 |
|
↑鉄製の方向板着脱時に上から引きずりながらガンガンやるので
白帯が削れまくり。トーフ板は「運行番号3」 |
|
|
平沼橋駅で撮影 |
|
↑↓EH10はJR貨物の最新EHの元祖。ディーゼル機関車はDFどまり |
|
|
↑ その数年後も頑張っていた(SRT-101撮影) |
|
↑ベロ汚れのEF60 11。ヘッドライトカバーがわざわざ大きい |
|
↑ク5000形式自動車積載専用貨物列車を牽引するEF65 |
アイディアは良かったのだが、カバーをしても新車が鉄粉で汚れ、「ディーラーの清掃負担が大きい」
と言う「大きな理由」、裏の自動車企業の錦旗ジャストインタイムの敵「スト予告やスト」で物流乱れ、代替手配忙殺、
担当者は、「コストアップ、やってられない」で上層部に直訴、ぞあえなく運行廃止の図。 |
|
|
↑ 大目玉~。好きやねん |
|
↑薄暗くなって小僧帰宅時間ギリギリ 大目玉同士の離合 |
|
↑↓小目玉車に入れ替え
(SRT-101と135mm望遠レンズ入手。嬉し撮(苦笑)撮影) |
|
|
↑167系修学旅行用車両だが、エアサス仕様なので伊豆方面の臨急に使用された |
|
↑↓「あまぎ」にゲンコツ豆乳投入 ↓右側に153系 |
|
貨物も旅客も撮り放題だったのに、国鉄よりも・・。で相鉄ついでの撮影だったことが現在反省のタネ |
ついでに生麦付近 |
|
↑↓荷電 |
|
|
↑クモユ141形113系1046Mの先頭に立つ
たった10両製造のモノホンなら貴重品ヤ~。1986年以前の全廃まで頑張った模様。
ナタレ手持ち撮影でブレコマ↓トリミング範囲 |
|
↓さらに(原版から)トリミング。クモユニでないことが各荷扉の左〒マーク2箇所で判る。 |
|
↓さらに番号付近読めるか?クモユ14????状態。10号とも思えそう |
|
|
↑↓この頃には京浜東北の先頭車は髙運ばかりで、クソつまらなくなっていた |
|
|
|
↑貨物線だった現、湘新ラインを走るEF15 144単機回送 |
|
↑スカ線色113系小田原行。前面に行き先札 ↓モノホンのスカ線塗車両を横須賀線列車に使用中 |
|
|
↑店主の時代の方々は「あまぎ」がこれじゃなぁ~。と思う方もいらっしゃるのでは |
|
↑この頃はヘッドマークも無くなっていた。大目玉じゃぁ~ |
|
↑167系9725M 乗務員扉と客扉の上で塗り分けがZ形になっている。 |
「横浜駅1969~」その1に戻る |
|
|
※店名略称:フィルムスキャンs、通称店名:鈴木写真変電所
Copyright(C)2010.04 フィルムスキャン&プリントのS All rights Reserved |