京急 昭和(その2)昭和40年代~
本線で活躍中の230形、更新前の400形、400形470、500形(系)、600非冷房、非貫通1000形等全盛期の遙か昔の店主が中学2年生の頃からの6×6リコーフレックス、オリンパスPEN-Fで撮影した写真貼りまくり帳ブレブレ等も含め、細く優しい眼で「当時」をご覧願います。
※記憶違いの記載の内容はご容赦くださいまし。判明したら訂正いたします・・。
※全ページコツコツ出土写真を新規挿入、組替、補訂を継続中です。(苦笑)
【2018.01「録音:(昔)真の京急!】
地上激走の三菱モーター「快速特急」他を順次アップ。「ながら」でお楽しみ下さい
 本線400形(系)未更新車、500形(系)未更新車・更新後の活躍時代
京急400形429
 ↑小僧リコーフレックス6×6を首からぶら下げて、
1/100シャッターをゆっくり切る。6×6はやっぱ綺麗やと今更・・・
↑↓のっぺらな車体に更新される前の430↑、433↓ 車内は木製のニス塗りの半鋼製。
連結器は交換されている。運行番号板↑トーフ無し↓トーフ「7」付
線路は木枕木、
↓下りホームに見えるPC枕木10号以前の外装ゴム締結装置式。
写真で比較する433号の変化  
  ↑最終更新前 ↓最終更新後
新規:前面雨樋,連結胴受,方向幕,列車無線アンテナ
変更:雨樋太さ、通風器,パンタ位置,アンチクライマー部分鋼板撤去、車側灯埋込式
   パンタグラフ
撤去:パンタ撤去,ウインドヘッダーとシル
 京急400形421
 ↑アンチクライマー周辺、何やら再塗装 
↓更新直後の酷い写真ですが真新しい車体
京急400形421
京急400形408
 ↑↓401~436は戦後、お役所と車両製造業界の
「各社の勝手な要望より、生産効率が落ちまくる」ので
制定された標準車的ニホイプンプン。でも「音は好き」
京急400形412
 ↑410番台までの車両はウインドシルヘッダー付の原型継承形の更新車体
京急400形425
 ↑420番台はノーシルノーヘッダのタイプで更新。そこそこ垢抜けて見えた
 500形(系)
京急500形509
 ↑木製の乗務員扉
中途半端な白熱電球前照灯が写っています! 
モデラーの方にはその台座など如何でしょう。
京急500形510
 ↑窓と側板の空力抵抗凄すぎる平滑印象
京浜急行500系デハ501
 ↑元SCAN版  ↓トリミング
京急500系501
 ↑↓4連化後でも500は美しかった。店主の知る急行板はこれが最古。
運番も入っている、今思うにダイヤ改正毎に製作、廃棄?在庫的にビックリ。
前照灯シールドビーム化。改造部を赤く塗るが、パンタシューの汚れで前面円形部が赤く残る。
これがおしゃれ。
京急500系502
 ↑後ろ撃ちの急行板。運番が消されている
京浜急行500系デハ501
 ↑入換中の501
京浜急行500系サハ551
 ↑サハ551 
主にホームで種別のサボを1枚1枚入れていたのだから「人手がかかった」時代
ホームの反対側はドアコック操作でドアを開けて交換していた。
待避線側でコック扱いをやらないと危険な作業
京浜急行500系デハ501
 ↑車内椅子 シートピッチと窓割りが一致した車体設計
京急500系503形
 ↑ドア倍増のNew500
台車も新規に製作。150kwモーターの起動は1ノッチで「大ゴン!」
当時は京急イチ起動時の衝動がデカイ車両だった。
京急デト30形34
 ↑デト34 ↓若干拡大 列車無線アンテナが無い。
京急デト30形34
デハ440+(437-438)・460(系)・470(系)
京急400形473品川
 ↑品川
京急400形445
 ↑急行浦賀行き。オールM445~杉田駅に向かって緩い下り勾配をウルトラ加速開始。
車両より後方の景色、今はどうなっているでしょうというより見えない状況
差替式種別板にで唸りを上げて加速する車体更新前の445最終形。オールM440
京急400形448
トリミングしていないハーフ判の青枠内
その拡大アンシャープかけました。まぁ、見れるでしょう
 ※高画質SCANの良いところ
京急400系473
 ↑夕陽傾く金沢文庫に到着の白熱電球の大前照灯473。もう更新前近しの撮影 
各駅停車(当時の呼称)方向板は逗子-緑地、浦賀-紺地に白細線の四角囲い。
43と記載された運行板は俗称「トーフ」
京急400系474
 ↑旧600形Aタイプ (500形の3扉バージョン)
 4連化されてMcTTMcの400形470番台に通称470形。
  「フィルム箱記載の露出」でシャッターを切る。カメラブレもほぼ無し。
店主的には「佳作」です。店主、未更新最後の撮影コマ
 デハ440 4M編成 
旧番号 新番号  新番号開始日 
608-656-606-658 441-442-443-444  S40.12.04 
609-661-611-659 445-446-447-448   S40.12.04 
610-653-603-660  449-450-451-452  S40.12.04  
デハ460、サハ480 2M2T編成 
613-401-402-663 461-481-482-462 S40.12.14  
612-403-404-662 463-483-484-464  S40.12.14  
614-405-406-664 465-485-486-466  S40.12.14  
615-407-408-665 467-487-488-468 S40.12.14  
616-409-410-666 469-489-490-470  S40.12.01 
(A)604-651-601-654 471-491-492-472 S40.12.04 
(A)605-652-602-655 473-493-494-474 S40.12.04 
※662~666は電装化、603-660、611-659,606-658は相互に主要機器積み替えでMc→T、Tc→M化された。詳細略→お得意のいずれ・・・。
※新番号は書類上一定の整理日。現場では付け替えが随時実施された
旧番号の401~410は三井造船製の車両。車体は西武所沢工場にガラ(くず鉄扱い)として一括売却され、伊予、流山、近江等に手持ち台車、部品等を装備して販売?した。
なお、見た目は車体のガラ車体は旧番号をチョーク書きで所沢工場に到着している。書類上旧番号を背負っていないので新旧対照は事実上出来ない
新車体の481~494は1000形の車両に準じて製作され、旧車体を改番したテイで書類が提出されている。新旧の扱いだが全く別個の車体。
※その昔、全国私鉄で流行った書類上、価値の古い車を新しくする節税法 
京急富岡-能見台
 ↑国道16号の混雑具合を。
店主はこの駅間を西柴中学校へ通学で470等に良く乗りました
京急400形448
 ↑オールMの448F+420
行先幕、種別・運行番号器が運転台内側に取り付けられ、前方の視界が悪くなってガックシ。
京急400形438
 ↑改番してMc-M-M-Mcの4連を組んだら2両437,438が数余りで
4連組めずに420系列の組成車となる437-438となった。
この形態の最終全検出場時の撮影。 
京急400形437
京急400系462
 ↑↓旧600形Bタイプ(2代目600形の車体が3扉の吊り掛けバージョン)
改番で400形460番台、通称460形へ
OK8台車は大舟に乗って揺れている感じの優雅な上下の揺れだった
京急400系464
 ↑初代の600系(デハ600/クハ650)クハ650を電装デハ600化。
1000形同様のサハの車体を新製し、サンドイッチにし4両固定化。
白四角の急行板時代は短かった
京急400系462
京急昭和 その1(230形)へ戻る 京急昭和その3 600形~へ
 京 浜 電 鉄 歴 史 探 索(京浜急行電鉄も)
※全項目、資料等発見次第、随時補訂しています。各ページVer.Up年月日でご判断を
最近の新規、補訂
  デ1形(京浜)・デ11形   デ101形 海上走る汐留線(京急)  東京市内線と泉岳寺乗り入れ(京急)
T13.08日立台車パンフ  連結運転開始,湘南ト1形   ホーム嵩上,車両改造  軌道線全車パンタ化
  改軌前後の急行運転 仲木戸駅待避設備新設   生麦駅と待避設備 生麦車庫   出村駅+待避設備新設
神奈川~新町間の変遷  穴守線進駐軍の線路占用 省横浜駅Ⅲに乗入れまで 鉄道省横浜駅移転3代の図  横浜駅と周辺 1969~ 
品川駅(Ⅰ~Ⅲ)の変遷
複式架線・構内線路追加  
品川(Ⅲ)開業
品川~横浜主要駅の改軌
八ツ山橋梁増設
と線路移設
のナゾ
高輪駅乗入とその後  青山延長線
(高輪~白金猿町)
(Ⅰ)南北馬場統合失敗
  目黒川電停は幻に
 (Ⅱ)南北馬場統合工事  鮫洲地上駅時代  鈴ヶ森駅と鈴ヶ森架道橋  大森支線
トロッコ(土取線)交差 【六郷橋梁】~京浜川崎 海岸電軌軌道
橘樹(たちばな)電気軌道
の敷設申請
  
鶴見~小机支線の敷設申請  鎌倉金沢電鉄の敷設申請 湘南電気鉄道(工事申請)
金沢文庫~鎌倉八幡 
 
神奈川台場と東高島駅
 = = = 京 浜 急 行 = = = 
京急昭和1-230形 京急昭和1-(3)未更新車 京急昭和(その2)400形~600形 京急昭和(その3)1000形
400/500形(鳥見塚) 600形(鳥見塚) 700形 1000形(鳥見塚) 雪の日の思い出
          
【六郷橋梁】~京浜川崎 南北馬場統合工事 鮫洲地上駅時代 杉田曲線改良・2扉500形 逗子線3線区間 
高島貨物線撮影記2021 高島貨物線と接続引込線,高島駅 神奈川台場と東高島駅 瑞穂橋梁(ノースドッグ引込線)  
じぇじぇじぇ~!
フィルムの危機紹介
・大量スキャンのアドバイス
ビネガーシンドローム(フィルムが丸くなる)
スキャン営業内容他
・フィルムデータ保管法
・取り込み解像度比較

スキャナー用フォルダの例
喰ったら体重倍返し
成人病百貨店盛業中
随時更新中。お立ち寄りを
地方鉄道中心の
写真・録音見出ページへ

旧客峠駅売、山スカなどお勧め 
鉄フェイクブックNEWS
某急コメント 
※店名略称:フィルムスキャンs、通称店名:鈴木写真変電所  
Copyright(C)2010.04 フィルムスキャン&プリントのS All rights Reserved