京急招運号、成田山号、京成車と相互乗入
非冷房車しか居なかった時代の終夜運転や紹運号、成田山号など三浦海岸~京成成田直通列車が賑やかだった頃
遙か昔の世界をブレブレ、トリミングしまくり写真です。本ページは全ハーフ判です。
細く優しい眼で「当時の背景の違い等」もご覧くださいまし。
記憶違いの記載の内容はご容赦ください。そのうち判明したら訂正いたします・・。程度の掲載姿勢・・。
※写真が多すぎて下の方のページ表示まで多少時間がかかること、
ある程度読み込まないと他ページへ「ジャンプしにくい」
ことをお詫びいたします。 
 2018.01「(昔)真の京急」地上激走の快特他を順次アップしておりますながらでお楽しみ下さい
京急紹運号、成田山号
 ↑新年第1日目 京成成田帰りの「特急招運号」と成田山詣の「快特 成田山」
種別幕は特急1SH 前年(前日)の大晦日 
京浜急行400系デハ474
 ↑品川駅に到着474
京浜急行700系デハ720
 ↑終夜運転のため急行板に差替 新町
京急紹運号発車時刻表
 ↑新年を迎えました。
備考欄に招運号(文字が小さい)のフラップ出ています
品川京急紹運号
 ↑三浦海岸発京成成田行 紹運号
京急紹運号1212
 ↑検車の方も添乗してきました。
 ↑午前1時7分品川駅から京成成田に向けて出発
京浜急行400系デハ414
 ↑髪結い着物で初詣?
京浜急行700系デハ738
 ↑終夜運転 品川~新町間の普通は2連
 ↑終夜運転の区間は年々短縮されたが,1968(S43)年末は運用に入る車両の運転台には
「新町←→文庫 各駅停車」の張り紙をした急行サボも準備されていました。
↓終夜サボと長時間乗降停車時に寒気流入防止のため、客ドアに中間2扉締切「暖房中」のドアシール
京急終夜運転新町~文庫各停サボ
京急終夜運転大師線川崎駅
 ↑終夜運転の大師線。
六郷橋梁工事で連絡線が休止のため出発信号機が横を向いている
京急終夜運転大師駅臨時券売所
 ↑川崎大師駅では臨時出札所を増設。
PASMO、Suicaの普及した現在では考えられない光景
京急終夜運転初日
 ↑初日号の回送
京急終夜運転初日号
 ↑冷改前617初日号
 ↑成田から帰ってきた招運号1207F  駅端の架線柱には駅間速度標が付いていた
京急紹運号1212
京急紹運号1136
↑新町にて京成成田行「招運」 1131F ↓野比にて京成成田からの「招運」
京急紹運号1131
 ↑1131Fの招運
京急終夜運転紹運号1136
京急紹運号1191
 ↑↓使用車両は全検?出て直ぐの1191Fを使用。きっと現場が気を利かせたのでは
京急紹運号1196
 ↑↓ボケていても貼りまっせ貼りまっせ(苦笑)
京急紹運号
 ↑特急パシフィック号
 ↑↓S45のレジャーシーズンの5月、9月、1月に三浦海岸~京成成田間の乗入れを開始。
車両の仕様は都営直通車仕様で同じはず。しかし、現実には京成車の加速は悪く、
京急車のブレーキ感覚で操作を行うとツルツツーありゃりゃ~。
さらに停止時に低速になると発電制動がオフになるが、代わって立ち上がる空気圧が
京急独自の2.5kgの減圧構造で無く、ガチ4.5kgに一気加圧立ち上がりで停止。
※都5000も同じだが京成車は入ってこなかったので未確認物体?
京成車の高速域ブレーキの甘さと、加速の悪さが目立って●●が噴出していた。 
S52.1をもって相互乗入をもって廃止された。
相互乗入の車両走行キロ精算の目的もあったと思われるのだが・・・。
↑↓ S45.7~8休日に逗子海岸~京成成田間に直通快特3本を運転したが、S48.8廃止された
※この3249独白・・・。
  やっとぬるい京成へ帰れる・・・。加速は猛ダッシュ、走りは105km/hバンバン、
  減速は全力。今日、一日ブラックなバイトだった~。ふぅ~。と言ったか言わないか 
京成3300形3332特急逗子号
 ↑↓京急線内で京成線に返すまでの間は品川~逗子海岸間のアルバイト運用を行った。
 ↑この場所は京成線のどこてしょ~か←ザーケロと言われますね
京成3300形3317特急逗子号
京成3200形3241特急品川行
 ↑↓アルバイト中
京成3500形3560-城ヶ島マリンパーク号
↑方向幕は「快速」、愛称板は「特急」、種別板は「快特」の3表示。苦労されています。 
京成3500形3532城ヶ島マリンパーク号
京浜急行1000形デハ1282-ビバハッピー
↑↓ビバハッピー号 海水浴特急は姿を消しています。 
京浜急行1000形デハ1282ビバハッピー号
京浜急行1000形デハ1275-ビバハッピー号
京浜急行1000形デハ1118-成田山号
京浜急行1000形デハ1309-成田山号
 ↑2+6の8連。当時、都営裏銀座線に乗入は6両までだったので、品川で後部2両落として居た時代か?夏期輸送の8連貫通か調べなくては 
京浜急行400系デハ472
 ↑上大岡から下り勾配を利用して猛加速する急行品川行 MTTMの471F
 ※この区間はどの列車も信号空いていればフルノッチです(笑)
京浜急行400形デハ420系列
 ↑弘明寺側からは下り勾配をそこそこ加速か、惰行で上大岡へ駆け上がる
京浜急行400系デハ426
 ↑後ろに京急百貨店が開店するなんて誰が思ったでせうか
京浜急行1000形デハ1206
 ↑1206上大岡駅から地平に駆け下る。
京浜急行500系デハ506
 ↑弘明寺のトンネルに向けて駆け上がる506
京浜急行1000形デハ1008
 ↑1008
京浜急行400形デハ418
 ↑466,418急行並び
京浜急行500系上大岡
 ↑弘明寺方面 マンションやビルはありません
 京浜急行400形デハ426
 ↑上大岡駅ホーム品川寄りから。その昔は構内踏切だった。
京浜急行1000形デハ1125
 ↑立会川通過1125
京浜急行230形デハ236
 ↑品川駅1番線ホーム浦賀寄り。後に下の国鉄山手線電留線の用地を買収してホームがグンと延長された
京浜急行600形デハ613
京浜急行1000形デハ1077幌付
 ↑都線8連乗入時に貫通幌を使用するため浦賀方に幌を着けていた
京浜急行1000形デハ1008
京浜急行230形デハ239
 ↑↓上から目線で目線で230
京浜急行230形デハ243荷電
京浜急行400形403
 ↑↓白急行板
京浜急行400形デハ425
 ↑400形2連×3急行
京浜急行400系デハ463
京浜急行400系デハ467
↑田浦~浦賀間の6連停車可能になった後の組成
※文庫で後ろ2両切りはやってなかったはず。
京浜急行500系デハ505
京浜急行600形デハ621
京浜急行600形デハ628
 ↑↓ススキの穂と
京浜急行700系デハ701
京浜急行700系デハ719
京浜急行1000形デハ1001
京浜急行1000形デハ1017
 ↑客窓の保護棒が2本時代
京浜急行1000形デハ1061
京浜急行1000形デハ1069
京浜急行1000形デハ1101
京浜急行1000形デハ1107
↑1107-1112+2両=4両編成。6連竣工車の中抜き2連
京浜急行1000形デハ1231
日ノ出町隧道1021
 ↑↓戸部~日ノ出町間の開削隧道区間。
この頃はカッ飛んでいたが、現在は75km/hの制限区間となって大人しく走る。
昭和初期のコンクリート流し込み用の松材?で作った板壁。現在のようなコンパネが無かった。
多分生コン車とかも無かっただろうから、現場ミキサーにセメントと砂利、砂をスコップで投入、
水を職人技で調合して捏ね、手押し車(ネコ)で現場に運んではコンクリートを流し込んでいたのでは
無いだろうか。壁に何の材料を使ったか丸わかり?
日ノ出町隧道1119
 ↑↓重軌条化で敷設PC枕木数の違いがわかる
野毛山隧道開口部
 ↑2018現在
品川駅国鉄側
↑京浜品川駅のガード構造 4扉改造したてと思われるピカ500系 ↓八ツ山方面 
品川駅国鉄側
京浜急行1000形デハ1052
 ↑両車の種別板、あとハートとかクローバーとかの模様で・・・。
京成高砂駅引き揚線
 ↑高砂引上線
京成東中山
 ↑東中山
 京 浜 電 鉄 歴 史 探 索(京浜急行電鉄も)
※全項目、資料等発見次第、随時補訂しています。各ページVer.Up年月日でご判断を
最近の新規、補訂
  デ1形(京浜)・デ11形   デ101形 海上走る汐留線(京急)  東京市内線と泉岳寺乗り入れ(京急)
T13.08日立台車パンフ  連結運転開始,湘南ト1形   ホーム嵩上,車両改造  軌道線全車パンタ化
  改軌前後の急行運転 仲木戸駅待避設備新設   生麦駅と待避設備 生麦車庫   出村駅+待避設備新設
神奈川~新町間の変遷  穴守線進駐軍の線路占用 省横浜駅Ⅲに乗入れまで 鉄道省横浜駅移転3代の図  横浜駅と周辺 1969~ 
品川駅(Ⅰ~Ⅲ)の変遷
複式架線・構内線路追加  
品川(Ⅲ)開業
品川~横浜主要駅の改軌
八ツ山橋梁増設
と線路移設
のナゾ
高輪駅乗入とその後  青山延長線
(高輪~白金猿町)
(Ⅰ)南北馬場統合失敗
  目黒川電停は幻に
 (Ⅱ)南北馬場統合工事  鮫洲地上駅時代  鈴ヶ森駅と鈴ヶ森架道橋  大森支線
トロッコ(土取線)交差 【六郷橋梁】~京浜川崎 海岸電軌軌道
橘樹(たちばな)電気軌道
の敷設申請
  
鶴見~小机支線の敷設申請  鎌倉金沢電鉄の敷設申請 湘南電気鉄道(工事申請)
金沢文庫~鎌倉八幡 
 
神奈川台場と東高島駅
 = = = 京 浜 急 行 = = = 
京急昭和1-230形 京急昭和1-(3)未更新車 京急昭和(その2)400形~600形 京急昭和(その3)1000形
400/500形(鳥見塚) 600形(鳥見塚) 700形 1000形(鳥見塚) 雪の日の思い出
          
【六郷橋梁】~京浜川崎 南北馬場統合工事 鮫洲地上駅時代 杉田曲線改良・2扉500形 逗子線3線区間 
高島貨物線撮影記2021 高島貨物線と接続引込線,高島駅 神奈川台場と東高島駅 瑞穂橋梁(ノースドッグ引込線)  
じぇじぇじぇ~!
フィルムの危機紹介
・大量スキャンのアドバイス
ビネガーシンドローム(フィルムが丸くなる)
スキャン営業内容他
・フィルムデータ保管法
・取り込み解像度比較
スキャナー用フォルダの例
喰ったら体重倍返し
成人病百貨店盛業中
随時更新中。お立ち寄りを
地方鉄道中心の
写真・録音見出ページへ

旧客峠駅売、山スカなどお勧め 
鉄フェイクブックNEWS
某急コメント 
※店名略称:フィルムスキャンs、通称店名:鈴木写真変電所  
Copyright(C)2010.04 フィルムスキャン&プリントのS All rights Reserved