  当サイトは入力事項が一切無い 閲覧専用の安全なサイトです    |
 |
★☆★☆★☆★お酢臭く丸まったビネガーフィルム、アイロンキットやフィルムスキャン方法、保存、SCAN機器等 ★☆★☆★☆★
★☆★☆★☆★こちらのページから★☆★☆★☆★ |
|
 |
↑桜が終われば、紫陽花の夏がやってくる
五所川原立佞武多2018 |
青森往復!1300cc 走れ!走った!メロメロ・・ッス |
|
 |
↑ 大平台の紫陽花
現役の104号 撮影:2018年 |
=================================
   ラシェットブランシュ メニュー2023.06.02付 掲載 訪問記2023.05.28up
=================================
★★★グルメは★★★2023.05.28 最新(一覧ページへ)
弘明寺丿貫(へちかん)★鎌倉パンダ ★ 目黒川 桜酒の神降臨?Lamie,
立喰そば大和屋(中延)、六文そば(中延)
ちょっとおちゃらけ・・編 空也上人像+上野腹小腹減ったグルメ |
 |
【2023夏の準備 】(笑)
近所のスーパー群?にはほぼ無いので昨年は確保に遅れた「マルちゃん冷やしラーメン」。先日、ヨドバシの通販掲載で早速注文。取り寄せでしばし時間がかかったが本日到着。早速、開梱して記念撮影。茹で時間調整で食感の硬軟にも対応のスーパーぶり!すこぶる好きやぁ。注文の増加で来夏も継続生産をしていただきたいと。
同好の方の注文を!!
※ヨドバシとは一切関係がありません便利なだけ |
最新&最近のコンテンツ |
2023.05.22 3月~5月初旬まで怒濤の「酒池鉄林状態??」で、5月は完全に呆けています。しばしのんびりしています $(_ _)$
2023.05.22 関東鉄道 常総線、筑波線、竜ヶ崎線の車両を追加アップ完了しました
2023.05.03 茨城交通全面リニューアルしました
2023.04.30 江ノ電 70-300mmで夜間撮影 調子に乗って行ってきました。結果は烏賊 如何に・・・。
2023.04.27 日立電鉄 営団銀座線の時代を全面リニューアルしました
2023.04.25 車両研究者 福原俊一様のサイト (第2回) 車両研究者に必要なモノ 編をアップ致しました
2023.04.23 比較画像追加【闇と戦ってみた】なる、おちゃらけのページをアップ
2023.04.23 箱根登山鉄道 モハ7保存車 鈴廣蒲鉾本店のカフェで見学
2023.04.23 十国峠ケーブルカー 富士急に経営が移って初めて乗車
2023.04.18 画像を追加しました。 70~300mm望遠レンズの手持ちで撮影。ISO設定などを比較
2023.04.16 既存ページに碓氷峠保存道の写真を適当にぶっ込みました。連休に新緑の中を歩きたい方は・・。何の参考にもなりませんが
2023.04.10 京浜電鉄 最後の木造車両形式 デ41号形
2023.04.06 東京モノレール2023 レンズがらみでお散歩撮影
2023.04.06 (補訂)利用客より等間隔作図が大切?あきれたダイヤ他 余りに酷すぎる某急ダイヤに店主の妄想も加えました
2023.04.03 弘南鉄道、津軽鉄道 春~秋 私製ダイヤ掲載 最新情報を確認した上で御自身の責任に於いて使用願います
2023.04.01 東急線お散歩撮影2023.03【データーとその後を追加】 店主、何やら眠れなくなって、とうとう、やっちまったようです
2023.03.28 京浜電鉄デ29号形 デ1形タイプ 最後のベスチュビュール運転台形式
2023.03.08 データ保存用HDD情報を補訂しました→こちら
2023.02.26 京浜電鉄デ1形21号~25号の形態の疑惑について
2023.02.25 南島国見山鉱山線 鋼索線のトロッコ、下部鉄道線の電機機関車運転ビデオ
奥井様のサイト「新ぜかまし文庫」を漂流中に「ビデオ」リンクを見つけ、ご友人の開設する「神道川踏切」サイト内に
増田様のビデオリンクがあって、クリックすると何と南島国見山鉱山線 鋼索トロッコ、電機機関車運転の下部鉄道線の
両方の軌道が稼働中の撮影されています。
鋼索線のトロッコ鉱石投下時の車両の驚く妖怪?構造、投下後の折り返しの合理的な運転シーンの創意工夫?に痺れました。
ロープをつかむ状況なども詳細に撮影されており、とても貴重なビデオだと思います。
似たような中国の鉱山トロッコのyotubeを見た記憶がありますが、他に日本のどこかでも同じような形態で鉱石を運搬
していた処はあったのでしょうか??→ 神道川踏切よりお入りください (奥井様のご教示に感謝申し上げます)
2023.02.14 京浜電鉄 デ26形 初の豪華外装?限定車両 ロングシート車として及び主電動機の形式申請、図面を寸法数字入りにしました。
2023.01.31 元鉄道ジャーナル名編集者 三浦衛様の東急5000系のサイト (その5) 追加しました。 (その4) (その1) (その2) (その3)
2023.01.28 富山地方鉄道10030系の写真アルバム(枚数多)アップしました
2023.01.25 車両研究者として活躍される 福原俊一様のサイト (その1)「開設の志」が開設されました
2023.01.25 京浜電鉄 デ1形(Not湘南)と派生形式デ11,14,18形に内容補訂の上、ページを分割いたしました
2023.01.19 鹿島鉄道を「ここ貼れワンワン-03」から移転補充してアップ
2023.01.10 京浜電鉄 浜川駅の廃止地元反対+京浜運河埋立地計画
2023.01.10 京浜電鉄 鮫洲駅の移転地元反対
2023.01.05 各社の都内乗入経緯掲載 京浜急行電鉄 東京市内線と泉岳寺乗入線の獲得
2023.01.03 海上走る??京浜急行電鉄 汐留線 ※市電三田車庫の奇っ怪な入出庫線他周辺図を追加しました。
2022.12.30 京浜電鉄 デ101形 奇っ怪な木造単車の全貌を 木造電車の構造などをお正月ゆっくりお読み頂ければ・・・。
2022.12.28 京浜電鉄 デ1形・デ11形 日本初の大型木造ボギー車と言われる・・・。
2022.10.08 長野電鉄 2022,私製ダイヤ+菱野温泉常盤館ケーブルカーをアップしました |
この2~3年のまとめContents
京浜電鉄関係、首都圏各線、広島電鉄、SONY店主カメラなどは下記作表をご覧ください
■このほかの各鉄道会社・路線の写真ページINDEXはこちらです |
|
|
|
|
|
■このほかの各鉄道会社・路線の写真ページINDEXはこちらです
■コンテンツ見出しの過去収納庫は→こちらのページです===== |
お客様のサイト御紹介 |
ED4012様
ブログサイトを開設されました。今後充実されるそうです。一杯ネタをお持ちのようでワクワク。
ご本人の弁:「70年代からの地方私鉄放浪記録をテツ歴40年の節目に振り返ってみました] →こちら |
QJ1764様
最近、ブログサイトを開設されましたとのご連絡を頂きました。国内外で撮影される行動力には脱帽です。
レイルマガジンで迫力の写真を公開される等ベテランのカメラワークの作品がとても参考になります。→こちら |
宇田賢吉様
お召し列車も運転され、蒸気時代からVVVF車両まで現場を知り尽くした元国鉄マンです。現場の立場で書かれた名著「電車の
運転(中公新書)」他数々の著作もあり、その補遺も含めてご自身でサイトを開いておられます。是非ご覧ください。→こちら |
|
リ ン ク
お願い:リンク先サイト様の記載事項(著作権等)をお守りください |
鉄道CAD製作所様は鉄道車両や関連部品の図面や資料(史料)を残すべく、
驚きの熱量で関連サイトも含め活発に御活動されておられます。
「私製鉄道図書館」とも言うべき収蔵力とそのたぐいまれな御努力に心から敬服申し上げております。 |
日本の鉄道貨物輸送と物流 ~とはずがたり運輸総研~ 様
荷主研究者様と、とはずがたり様が共同で作成されている貨物専用線と荷主の状況を極めて詳細に研究されているサイトです。
その精力に驚くばかりです。 減少を続ける専用線ですが、旅先で見た枝線の記憶が蘇ってきます。 |
red50kei 様
Yahoo!ジオシティーズ終了でアドレス変わったそうです(2019.05.09)
保管されているキハ103、2号蒸気機関車、DD1201ディーゼル機関車がピッカピカ!になったニュースや
トップクラスの鹿児島交通調査力で詳細な調査がさらにパワーアップされました。鹿児島交通の今昔を是非。
秩父鉄道にも凝っておられるような・・・。 |
吊り掛け電車を求めて 様
☆☆☆尊敬する宮下洋一様のハイパーワールド「中越地方鉄道」も店主の超憧れです。→こちら
店主崇拝の「中越地方鉄道」経営者。トップモデラー、宮下洋一様のブログです。店主が何やら記すことも要さない・・・。
右側のラベル欄に思ひでの写真が多数分類されています。光栄な事に宮下洋一様のブログに拙サイトの御紹介頂きました→こちら |
地方鉄道1960年代の回想 様
katsumi kazama様トップページのタイトルに記述されておられる次の言葉が全てを語っておられます。
「終焉の地方私鉄」を全国に追い求め、空腹と闘った旅で撮り溜めたネガ。そんなネガを掘り起し、地方私鉄の1960年代を回想してみました。
と、廃線寸前の全国各地の地方鉄道を訪ねた多数の鮮明かつ貴重な所蔵写真を中心にアップを続けておられます |
|
|
★★当サイトの画像の使用につきましては→こちら★★ |
Copyright(C)2010.04
フィルムスキャン&プリントのS (副店名:鈴木写真変電所) All rights Reserved
※店名略称:フィルムスキャンs |